オーストラリア大学で人気のコース4選!!

1.オーストラリアの大学は? 2.ITコース 3.Social worker コース 4.Nursing コース 5.Teacher コース 6. 永住権に繋がる? 6.まとめ 学生さんの紹介 名前:むつみさん 大学:QUT(クイーンズランド工科大学)Bachelor of Business Accounting 修了 職業:オーストラリア現地の会社で会計士 初めに 皆さんの中には一度は海外での大学進学を考えた方もおられると思います!今回はオーストラリア『TAFE, QUTで会計学を学び、卒業後実際にオーストラリアで会計士として働いておられるむつみさんにインタビューさせていただきました!』インタビューのフルバージョンは上記のYouTubeにて見ていただけます! オーストラリアの大学に入学したきっけは? 私は当初オーストラリアに来て英語を学びたいと考えていました!当時は外資企業の経理部門でお仕事をさせてもらっていたのですが、オーストラリアに英語を学ぶため、そして後に会計学を学ぶという目標も持ってワーキングホリデーで渡豪しました!2年間ワーキングホリデーをした後、TAFEに入学し、さらにそこから会計学の学びを深めたいという思いがあったので、大学に入学しました! TAFEと大学の違いはありますか? TAFEと大学で大きく違う点は出題される課題にあると思います! TAFEは小さな課題が頻繁に出されるので、課題の量が多いように感じます。それに対して大学は課題の量はTAFEに比べると少ないですが、一つの課題が大きくプレッシャーはありますし、専門性も高くなります! TAFEでは大学に入学前に、専門性の基礎を学べて、英語で学ぶことに触れる機会となり、また現地の学校のシステムを知る機会にもなりますのでTAFEは大学に入学する前の準備期間としても最適だと思います! 大学:会計学(Accounting)は何を学びましたか? 会計学が人気の理由は、「一般企業で使える、万能性が高い、個人の生活にも使える」など色々な理由があると思います! オーストラリアの大学で会計学を学ぶとなると、多くの場合Bachelor of Business というコース名となり、その中でAccounting(会計)を専攻する形が多いです! そのため総合的に見ると大学の講義はビジネス系のコースが半分、会計学のコースが半分でした。   日本滞在時に経理で働いていた経験から、会計学についてはある程度理解はありましたが、ビジネス系いわゆるマーケティング、エコノミックなどの分野には触れたことがなかったので初めは講義についていくのに苦労しました。。。 また、会計学では専門的知識や法律的なことも学ぶため、今まで聞いたことのないような英単語も沢山出てくるので、日々の予習・復習が大切になってきます!またこれらの学びは実際に会計士として仕事についた時に、とても役に立つので学生時代にしっかりと学んでおくことが大切です! 会計学を学ぶにあったって予備知識は必要ですか? 予備知識はあった方が楽だと思います!なくてもやっては行けますが、その場合英語力が必要です!基本的な内容を英語でどれだけ理解できるのかが重要になってきます。 私は日本で仕事の経験があったので、講義内でも何をやっているのか大体イメージが出来て、日本で得た知識を英語に直して上手く理解できるようにしていました。 そのためここに関しては、英語力でカバー出来る場合か、経験と予備知識で英語をカバーできるかどちらかだと思います! 私の経験上、会計学コースに入ってからスムーズにやっていくには、「英語力を高めておく。予備知識を学んでおく」ことだと思います! 会計のお仕事はどうやって見つけられられましたか? オーストラリアの求人ページ「Seek & Indeed」を使いました!その中で募集している会計士の仕事に全て応募して。。。軽く200〜300社くらいは応募したと思います! そもそも大半は返事が返ってこないんですが、たまたま1社面接までうまく進み、日本での経理の仕事経験を会社側も認めてくれてお仕事をさせて頂けることになりました!! 仕事探しは大変ですが、経験があればそこからのステップアップはそれほど難しくないので、初めはインターンシップでもいいので経験をさせて頂ける場所を見つけることが重要だと思います!! またインターンシップの経験は履歴書にも書けるので、オーストラリア現地でフルタイムの仕事を探す際にもこの経験は有利になります! 会計士として今後のキャリア目標はありますか? QUT(大学)を卒業してから現在の会社がオーストラリアでは2社目になります。現在の会社で沢山経験をさせていただいているので引き続きこの環境で経験を積んでいきたいのと、個人的にはCPA(豪公認会計士)を取得したいと考えています! 留学生へのアドバイスはありますか? コネクション(人脈)を沢山作ること!…

[絶対に知っておきたい]チャイルドケア有給確約プログラム!?Imagine Educationのスタッフさんに聞いてみた!

こんにちは、SOL留学です! 2024年、チャイルドケアワーカーがCore Skilled Occupation Listに入るなど、今話題のチャイルドケアコース。 そんな中、オーストラリアの専門学校「Imagine Education」は、事前面接の合格者には”有給の仕事を確約する”という独自プログラム「ChildCare Job Pathway Program」(チャイルドケア・ジョブパスウェイプログラム)をスタートしました。   永住権取得を目指す方にとっても嬉しいこのコース。今回は、Imagine EducationのスタッフShoheiさんにプログラムについて詳しくお話を伺いました。 Q:「ChildCare Job Pathway Program」の概要は? A:このプログラムは、通常のCertificate III のコースとDiplomaのコースが対象になります。 プログラム希望者に事前面接を受けていただき、合格者に”有給の仕事を確約する”というものになります。 Q:「ChildCare Job Pathway Program」の面接に合格しやすい条件は? A:保育コースに関連するバックグラウンド、例えば先生の経験や、保育関係の仕事をしたことがあると強みになります。 もし経験がなかったとしても、保育士として働きたいという強い気持ちや、真面目・ハードワーカーであるなどの強みをしっかり伝えることも強みになります。 Q:オーペアやデミペアなどの経験も保育の経験として含まれる? もちろん含まれます。 そういった経験があれば、面接でしっかり強調して伝えていただきたいと思います。 Q:英語力は必要? A:専門コースに入学するための条件として、”IELTS Overall5.5(5.0)相当以上”という英語レベルを設定しています。 英語力はもちろん必要ですが、面接ではフレンドリーさを意識してもらえれば大丈夫です! Q:仕事はいつから始まる? A:Certificate III のコース開始から数週間以内に勤務が始まる予定です。 そのため、コース履修と同時に働き始めるという形になります。 Q:勤務する際の職種名は? A:職種名はどの保育所に配属されるか、またその保育所がどのポジションの募集を行っているかによって異なります。 例えば、アシスタントを募集していればアシスタント、トレーニーを募集していればトレーニーといった職種名になります。 Q:給料は支払われる? A:はい、支払われます! このパッケージで入学された方には、必ず有給の仕事が提供されます。 Q:学生ビザの就労条件である「2週間で合計48時間以内」に収まれば、他のアルバイトとの掛け持ちは可能? A:最低でも週24時間の勤務を提供しているため、掛け持ちは厳しいかもしれません。 しかしお給料がしっかり支払われるため、プログラムの期間中に保育士としての経験をしっかり積んでいただくことで、今後のキャリア形成に役立つかと思います。 Q:「ChildCare Job Pathway Program」の申請が通らず、通常のチャイルドケアコースを申請する場合、学校側から実習先を見つけるためのサポートはある? A:通常はご自身で保育所の実習先を探していただくのが一般的です。 しかしご自身で探した結果、どうしても見つからない場合はお手伝いさせていただきます。 具体的には、学校側がメールで保育所に空き状況を確認するなどのサポートを行っています。…

Early Childhood Teachers 幼児教育での永住プロセスが変更?英語力の緩和も!

はじめに 2024年12月7日より、Early Childhood Teachers 幼児教育((ANZSCO 241111)におけるスキル評価の権限がAITSLからACECQAに移行されることが発表されました。この移行により、オーストラリアへの移民・永住を目指す幼児期教育教師のスキルアセスメントにいくつかの変更が生じます。 永住権プロセスにおけるスキルアセスメントの主な変更点 アセスメント機関の移行: 2024年12月7日前の申請: 2024年12月6日までの申請はAITSLにおいて Early Childhood Teachers のスキルアセスメント申請を行うことができます。  2024年12月7日からの申請: この日からは新たにACECQAへ申請を行う必要があります。  AITSL申請の撤回に対する払い戻し: AITSLへの申請を撤回し、ACECQAへ再申請する場合、申請のプロセスが開始されていなければ$861オーストラリアドルが払い戻されます。  AITSLのアセスメントが完了している場合: AITSLによる評価が完了している場合、その結果は発行日から2年間有効です。  英語力の免除 AITSLの基準:スキルアセスメントにおいて以前までは、申請者はオーストラリアや他の英語圏国(英国、米国、カナダ、ニュージーランド)で4年間の履修を完了する必要がありました。  ACECQAの基準:  2024年12月7日からの新しい条件では、認定された国で英語を教育言語とする1年間以上の履修を修了することで満たすことが可能となりました。  実習期間 学士課程の資格者: スキルアセスメント申請者は、少なくとも80日間スーパーバイザーの管轄のもと専門実習を完了する必要があり、そのうち3歳未満対象の実習を最低10日、3歳から5歳児対象の実習を30日必要となります。  大学院資格者: 少なくとも60日間スーパーバイザーの管轄のもと専門実習を完了する必要があり、上記と同様の年齢別要件が求められます。  これらの変更がEarly Childhood Teachers幼児期教育を学ぶ学生にどのような影響を与えるか? 一般的な利点: 今回の制度変更(特に英語能力条件の変更)により、留学生がオーストラリアでEarly Childhood Teachersとして働くことがより簡単かつ低コストで満たすことができる可能性があります。  Graduate Diploma取得の利点とキャリアチェンジ: すでに学士を持つ方がEarly Childhood Teachersに転職を考えている場合、従来の4年間の教育課程の完了やIELTSスコア(ライティングとリーディングで7.0、スピーキングとリスニングで8.0)の取得が必要なく、1年間のGraduate Diplomaコースを完了することでスキルアセスメントにおける英語能力とその他の資格要件を満たすことが可能となります。  まとめ Early Childhood Teachers幼児期教育は需要が高く、中長期技能リスト(MLTSSL)にも含まれているため、オーストラリアで教育課程を修了した留学生には、その資格を活用してオーストラリアでの就労・永住への道を切り開くチャンスが大いにあります。  過去の受賞成績 [2024年最新] 大学奨学金情報 最新奨学金情報はこちらをクリック! お問い合わせはこちらから! 名前* 姓 名 年齢*性別*男性女性電話番号*メールアドレス*…

【大人気クッカリーコース】授業料から永住権オプションまでの秘密

皆さん、こんにちは!    今回はオーストラリア留学で長年最も人気の高いコースの一つ、クッカリーコースについてお話しします。クッカリーコースは将来調理師になりたい方に向けたコースとなります。オーストラリアで調理師として働ける資格が得られる他、オーストラリアでの永住権を目指すことも可能です。その他、なぜクッカリーコースが人気なのか、お給料から永住権オプションまでその秘密を探ってみたいと思います!  Topic: まず初めに  オーストラリアで調理コースを学ぶ理由  オーストラリアの調理師とは実際どんな職業? オーストラリアでの調理コースにはどのようなものがあるか? オーストラリアでの調理コースの費用は? オーストラリアでの調理コースへ入学するための条件は何か? クッカリーコースが学べる学校参考 調理師で永住権が目指せる? 調理師でオーストラリア永住権へのプロセス まとめ 1.まず初めに オーストラリアの調理コース(Commercial Cookery / Kitchen Management コース)は、履修する学生が将来的にホスピタリティー業でのビジネスマネジャーもしくは一流のシェフとして働くために不可欠な知識とスキルを提供します。 こちらのコースでは主に調理スキルを学びますが、それ以外にもホスピタリティ業に関連する顧客対応を含むサービススキルの向上なども目指します。   卒業後の道としては、 Chef, Cook, Pastry Chef, Sous Chef, Head Chef, Chef de Partie, Restaurant manager, Bar manager, Café manager, Hospitality business ownerなど、さまざまな職種・ポジションで働くことが可能となります。   2.オーストラリアで調理コースを学ぶ理由 オーストラリアではレストラン、カフェ、バーなどのホスピタリティー業の水準が高く、それに伴う調理学校の高い専門性と多様性から調理コースを学ぶ留学生の数は依然として多くなっています。オーストラリアの国としての多文化性によりオーストラリアは料理の多様性でも有名です。その点からもオーストラリアはプロとしてのの料理と料理芸術を学ぶ国として世界でも 2 番目に好まれる国とされています。     また、ほとんどの学校(特にプライベートカレッジ)は年間に多くの入学日を設定しているため、自分の状況に最も適した時期にコース履修を開始することができます。また、こちらのコースでは非常に基本的な調理スキルや座学から学ぶことができるため、実践経歴が少ないまたは全くない方であっても一からこちらのコースを学習することができます。   オーストラリアでのコース履修はヨーロッパ諸国での留学・勉強とは異なり、オーストラリアの留学生は通常隔週で 48 時間まで働くことが許可されています。そのため勉強しながら働くことでより実践的な経験を積むことができ、生活費や学費を賄うためにも最適となります。。  3. オーストラリアの調理師とは実際どんな職業? まずクッカリーコースを卒業した方の就職オプションは大きく分けて2つあります。ずばりCookとChefです。どちらも調理師なのですが、役割やその職業に就ける条件が違います。以下簡単に違いをまとめました。    Cook Chef   仕事内容 …

オーストラリアでマッサージコースを学ぶ

学生さんの紹介 名前:Marikoさん  学校: MIA Advanced Diploma of Myotherapy 職業: 現地ブリスベンで実際にマッサージ師として活躍中 初めに オーストラリアで留学を検討されている方、または実際にオーストラリアに来て仕事を探す中でマッサージのお仕事を考えたことはありますか?実はオーストラリアは日本よりもマッサージが人気!現地で仕事が見つかるチャンスも高いため、マッサージコースは留学生にも人気があります! 今回は実際にオーストラリアでマッサージコースを勉強しながら、現地のマッサージ店でもお仕事をされているMarikoさんにお話を聞いて見ました! インタビューのフルバージョンは上記のYouTubeにてご覧いただけます!  マイオセラピーコースを選んだ理由は? 私はオーストラリアに来た当初マッサージのお仕事が見つかって店舗で働いていました! またディプロマオブリメディアルのコースもを取得済みだった事と、学生ビザでオーストラリアの滞在を延長したかったので、今の仕事と学歴に合ったコースを探していたんです。。 そこで見つけたのがマイオセラピーのコースでした。自分のキャリアにピッタリだと思いましたね! リメディアルマッサージとマイオセラピーの違いは何ですか? 大きな違いがいくつかあります。リメディアルは主に筋肉について学び、その場でどうリラックスさせるかに重点を置きます。一方、マイオセラピーは筋肉と骨の関係に焦点を当て、フィジオセラピストに近い内容を学びます。 また、マイオセラピーでは関節をスムーズに動かすためのトリートメント方法を重視します。さらに、カッピングとドライニードリングという新しい技術も習得できるんですよ。 カッピングとドライニードリングができると、できる施術が多くなり、対応できるお客さんの数も増えるので給料がUPします! マッサージの基礎知識として、どんなことを学びましたか? まず重要なのは、筋肉の名前や位置、動きについての知識です。特に英語での筋肉の名前や専門用語を覚えるのが大切ですね。 それに加えて、アナトミー(解剖学)の知識も基本中の基本です。マイオセラピーのコースでは、これらの基礎知識をさらに深め、骨と筋肉の関係や関節の動きについてより詳しく学びます。例えば、ある関節がうまく動かない場合、どの筋肉や骨が関係しているのか、どうすればその動きを改善できるかといったことまで掘り下げて勉強します。  Advanced Diploma of Myotherapyのコース入学は難しいですか? リメディアルの資格を持っていれば、入学はそれほど難しくありません。 私の場合、リメディアルの資格があったので、特別な試験もなくスムーズに入学できました。リメディアルの資格があれば、必要な英語力も持っていると見なされるんです!  コースに必要な英語力はどのくらいですか? クラスの入学要件としては、IELTS 6.0程度のレベルが求められます。 でも、実際にはリメディアルを卒業していれば、ほとんどの人がその程度の英語力を持っていると思います。 確かに専門用語や筋肉の名前など、特殊な語彙は多少ありますが、それらはリメディアルのコースで既に学んでいるので、そんなに心配する必要はないし大丈夫だと思いますよ。 マイオセラピーコースの授業内容・コースの内容はどんな感じ? 授業は主に午前中が座学、午後が実技という構成になっています。最近は特に関節に重点を置いていて、例えば肘の関節がどのような骨で構成され、どのように動くのかを詳しく学びます。午後の実技では、関節の動きに問題がある人に対するトリートメント方法を学び、クラスメイト同士で実践します。とても実践的な内容で、すぐに仕事に活かせる知識が身につきますよ。  大体いつも午前中が座学で午後が実技です。最近は関節のことに重点を置いていて、例えば肘の関節はどういう骨が関係していて、どういう風に動くかなどを1つずつ解剖学的に学びます。午後の実技の授業では、例えば肘が動かなくなった人にどういうマッサージやトリートメントができるかを学び、クラスメイト同士で実際にやってみたりします。    授業の頻度と時間はどのくらいですか? 驚かれるかもしれませんが、授業は週1回です。。笑 ただし、1日の授業時間は比較的長いです。朝9時半か10時ごろから始まって、午後4時ごろまで続くこともあります。集中的に学べる反面、体力も必要になりますね。  課題の内容と提出方法について教えてください。 私の学校では、紙のペーパーアセスメントを使用しています。 直筆で回答を記入する形式で、症例に対するトリートメント方法など、50〜60問程度の問題が出題されます。年間で3冊の問題集があります。ディプロマコースと比べると数は少ない印象ですが、内容はより難しくなっていると感じます。課題は家で個人で取り組むこともできますが、ターム終了時にみんなで一緒に取り組む時間もあります。その際にはヒントをもらいながら解答することもできるので、理解を深めるのに役立ちますよ。  クラスの人数と雰囲気は? 今のクラスはすごく多くて、40人くらいいます。大きな教室でぎゅうぎゅう詰めになって授業を受けています。笑 雰囲気は結構いいですよ。みんな何かを学びたくて来ている人が多いと思います。興味のある授業には積極的に参加するし、そうでもない授業は休むこともあります。自分で本当に選んでやりたいことをやって、学びたいことを学んでいる感じですね。クラスメイト同士で助け合う雰囲気もあって、分からないところがあれば聞いたら教えてくれるし、優しい人が多いです。知識の高い人も結構多い印象ですね。  クラスメイトの国籍比率と男女比はどうなっていますか? 私の印象だと、中国の方とタイの方がすごく多いです。次に多いのは南米の方々ですね。具体的にどの国かはわからないんですけど、南米出身の人が目立ちます。日本人は少なくて、私を含めて3人しかいません。でも、日本語を話せる人はたくさんいるので、割と過ごしやすいです。  男女比は、女性の方が多いと思います。7対3くらいかな、たぶん。でも、3割くらい男性もいるので、意外と男性も多いなって感じます。先生も男性だし。マッサージって女性のイメージが強いけど、実際はそうでもないんだなって思いました。  オーストラリアでマッサージの仕事は見つけやすい!? 比較的見つけやすいと思います。私の場合、様々な飲食店にも履歴書を送りましたが、唯一返事をくれたのがマッサージ店でした。特に日本人女性がオーストラリアでマッサージの仕事をしているのをよく見かけますが、それは仕事を見つけやすいからかもしれませんね。  私の経験では、英語力はあまり問われませんでした。マッサージの経験がなくても雇ってもらえました。日本人はよく働くという評判があるので、日本人というだけで採用されやすい面があるのかもしれません。未経験でもOKな店もたくさんあると思います。 …

保育士 永住 オーストラリア SOL留学

【チャイルドケアコースの実情】オーストラリアで保育士が実際に永住権取得できるのか?

”チャイルドケア (Early Childhood Education and Care)”というこのコース、多くの人が気になっているのではないでしょうか?コース名は聞いたことがある、気になっていたけど中々詳しく知る機会がない、など。かなり謎の多いコースです。 ※以下、チャイルドケアコース=ECEC このコースは果たしてどういうものなのか、何を勉強する必要があるのか、しっかりコースを修了することが出来るのか、そして卒業後にはどのような就職オプションがあるのか。今回はこのような疑問にお答えしていこうと思います。 多くの人はただ子育てのために勉強していると考えるチャイルドケアコースですが、コースを終えてから出来ることは様々です。 1. ECECコースでは何を学ぶの? ズバリ、ECECとは0〜5歳の幼児を教える「保育士」になるための準備コースです。   コース内で学ぶ内容は以下の通りです。 教育指導、学習計画、子供の活動計画 子供との接し方や世話をするスキル、子供への理解を深める 教育業界について学ぶ 子供に起こりうる予期せぬ出来事の応急措置、予期せぬ状況での緊急対応 創造的な学習を通じて幼児の発達を助ける 子供の成績評価 子供の親と良好な関係を築き、子供の発達を促進する 2. コース終了後の就職オプション ケアセンターマネージャー ファミリーデイケアマネジャー パートタイムケアコーディネーター 幼児教育ケアラー 放課後のアシスタント 3. ECECのコース期間 ECECを学ぶには以下2つのコースがあり、学校によって異なりますがコースの期間は約2年間となっています。 Certificate III in Early Childhood Education and Care and Diploma of Early Childhood Education and Care 4. ECECを勉強する理由 オーストラリアの学習文化に触れられる。 授業料が安い 。(全学期で約12,500ドルなど) 平均年収で50,000ドルから60,000ドルが稼げる。 オーストラリアで永住権を申請するチャンスがある。 英語で学習、実務経験をしたことにより、就職機会と高収入を得られるチャンス。 仕事を得るのに適しているのと同時に、将来的に子供の世話をするための知識になる。 インターンシップの機会が与えられるため、勉強しながら実務経験を積むことができる。 ECECを卒業した生徒への需要が高まっている。将来的に、オーストラリアでこの職に就いて勤務する人口は、過去最高の10,000人にまで上ると言われている。 5.…

オーストラリア大学入学条件とPathway入学とは?

皆さん、こんにちは! SOL留学カウンセラーのハルキです。    本日はオーストラリアでの専門学校・大学留学の際に絶対に知っておくべき”Pathway”につきましてお話していきたいと思います。  近年、オーストラリアでの就労や移住などを目指し語学コースの履修だけでなくや専門学コースや大学に通うことを考えられる方が急増しているオーストラリアですが、入学を希望した際にまず突き当たる壁は英語力の証明となります。 そんな時に役立つのがPathwayプログラム!  ただ、”Pathwayとはそもそも何なのか?” “誰でも使用できるのか?” “何がそんなに便利なのかわからない! “ といった方に向けて今回はこちらのPathwayの仕組みとその種類をいくつかの例に合わせてお話していきたいと思います。    目次  Pathway プログラムとは?  Pathwayプログラムの利点とは?  English Pathway (EAP/IELTS) について  Diploma Pathwayについて  Foundation Pathwayについて  1.Pathwayプログラムとは? まず初めに、Pathwayとは何ですか?という質問をよくお聞きします。   Pathwayとは基本的に今後専門学校や大学に進学する方に大きく関係してきます。     まず、オーストラリアで専門学校や大学レベル相当のコースを履修する場合、その学校によって入学基準が設けられています。こちらは大きく分けてAcademic RequirementとEnglish Requirementの二つに分かれておりこちらは”過去の採取学歴の証明” と “英語力の証明”になります。  よくある例としては;  コース  コースレベル  Academic Requirement   English Requirement   Cookery コース  Certificate ~ Diploma  高校2年次もしくは卒業相当の学歴  IELTS5.5 相当     コース  コースレベル  Academic Requirment   English Requirement  …

【ニュージランド永住権】話題になっているのはなぜ!?

Topic: まず初めに ニュージーランド永住権取得:3つの主要経路 ニュージーランドで需要が高いコース ニュージーランドからオーストラリアの永住権取得プロセスは? ニュージランドとオーストラリアの永住権取得方法の比較 まとめ まず初めに ニュージーランドでも、留学生や働いている外国人が永住権を取得するためにいくつかの主要な経路があります。また、特定の人気コースを通じて永住権を取得することが可能です。今回のブログでは、ニュージーランドの永住権取得方法と、人気かつ需要の高いコースについて詳しく説明し、オーストラリアの永住権取得方法との比較も行います! ニュージランド永住権取得:3つの主要な経路 1. 技能移民カテゴリー (Skilled Migrant Category) 技能移民カテゴリーは、一定のポイントを取得することで永住権を得ることができるシステムです。このカテゴリーに申請するには、以下の要件を満たす必要があります。 ポイント制: 申請者は少なくとも6ポイントを取得する必要があります。ポイントは、資格や職業経験、収入などに基づいて計算されます。 年齢: 55歳以下であること。 現在の雇用状況: 申請時に30時間/週以上の雇用証明またはジョブオファーが必要です。 英語能力: IELTS 6.5(総合スコア)またはPTE 58ポイント以上の証明が必要です。 例えば、ニュージーランドのプロフェッショナル登録(6年以上の職業経験)や高収入(平均賃金の1.5倍以上)などがポイントに影響します。 2. グリーンリスト (Green List) グリーンリストには、特定の職業やスキルを持つ人々が含まれています。このリストにはTier 1とTier 2の二つのレベルがあり、Tier 1に該当する場合は直ちに永住権を申請することができます。Tier 2の場合は、ニュージーランドで2年間働いた後に永住権を申請することが可能です。   3. セクター合意 (Sector Agreement) セクター合意は、特定の産業セクターで働く人々のための経路です。これには、ケアワークフォース (Care Workforce) とトランスポートセクター (Transport Sector) が含まれます。これらのセクターで2年間働いた後に、永住権を申請することができます。 ニュージーランドで人気かつ需要が高いコース では、ニュージーランドで永住権を取得しやすい人気のコースと、それぞれのコースが提供する利点についても紹介します! 1. 幼児教育 (Teaching Early Childhood)…

自動車整備士 オーストラリア SOL留学

Automotiveの魅力とは!?オーストラリアで自動車整備士として働くメリットを解説。

こんにちは!SOL留学はるきです!   皆さん!いきなりですがAutomotiveという専攻もしくは職種を聞いたときにどんなことを思い浮かべますか? “なんかパッとしない”  “正直あんまり稼げなさそう”  “需要あるのかな?” もしかすると、日本の方からはこんな少しネガティブな意見が出てくるんではないでしょうか? そんな方に是非お伝えしたいのがAutomotiveの魅力になります!!   ということで本日はあまり知られていないAutomotiveの実情とその魅力についてお伝えしていきたいと思います! 1.そもそも自動車整備士(Automotive)ってどんな職業なの? Automotiveはおそらく皆さんご存じの通り自動車整備士としての職を指します。 一般的に自動車整備や部品・電子機器の修理及び点検、お店によっては顧客との契約手続きを担うこともあります。   予想される就職先としては: 自動車ディーラー、自動車修理会社、自動車製造業界、個人事業などになります。 2.実際のところ今も需要はあるの? さて、職種や就職先に関してはなんとなく知っている方が多いかと思いますが一番肝心なのは実際に職としての需要はあるのか?というところですよね。 事実、自動車業界もハイブリッドカーや電気自動車などの技術の発達により修理やメインテナンスの需要が下がっているなどの噂もあったりします。   ところが!オーストラリアにいたっては少しわけが違います。   簡単にまとめると以下のようなポイントがあります: 広大な土地に対する自動車の需要は常に高い。 一人当たりの車所有数が多い 中古車の出回りが日本と比べ多いため修理/整備の需要が高い。 古いガソリン車、ディーゼル車がいまだに主に使われている。 などなど。 つまり、自動車の使う頻度に対し自動車そのものに対する品質をあまり求めない傾向にあるためその分修理や整備を行う回数が増えるのです!   またこちらのグラフにもある通り、他州ではその他の職種の就業率と比べ若干低い傾向にありますがQLD州でのAutomotiveの就業率はとりわけ他の州と比べて高いんです! また車種に関しまして、 オーストラリアでAutomotiveとして扱われる車種として主に三つに分かれます、 軽自動車: セダン、一般乗用車、タクシーなどを含む小、中型車。 大型車: 運送用大型トラックなどの特別に商業用に設計された車両など。 移動プラント:建設現場や農業に使用される車両など。 3.オーストラリアでAutomotiveを勉強する理由は? Automotiveをオーストラリアで先行する理由がわからない、というそこのあなたは必見です!   需要の高さ:先に説明した通りオーストラリアでの自動車整備士としての職は常に需要が高いため、比較的就職先が見つかりやすくなります。 合理的な授業内容と比較的安価な学費: この専攻には通常の知識科目のほかにコースの最中に最低360時間のインターンシップを完了する機会があり、履修中から仕事の経験を得るチャンスが多くあります。また要求される学位がCertificateやDiplomaまでと他の学部と比べ低いため学費も抑えることができます! 永住権オプション: 後ほどお話しいたしますがこちらのコースは政府に認定された職種であるため指定のコースと就労期間を完了することで永住権への申請をすることができます。 4. オーストラリアでの自動車整備士のお給料は? 多くの皆さんが知りたいのはずばりこちらなのではないでしょうか? 正直なところ日本での自動車整備士に対してのお給料のイメージはあまり良くないと思われている方が多いかと思います。 ではまずオーストラリアでの平均的なお給料を見ていきましょう! いかがでしょうか?こちらはあくまでもひとつのデータとなり、他の参考サイトなどでは平均年収は$60,000にもなります。 思っていたより日本と比べて高かった、という方が多いのではないでしょうか? 比較までに日本の方が多く選択されるクッカリーやシェフとしての平均的な時給は$24.83、年収にして約$56,000-$58,000(2024年4月現在)となっています。 お給料面でなんとなくAutomotiveを選択肢から外してほかの専攻を取ろうとしている方!実はほとんど変わらないんです! 5.実際にどんな勉強をするの?…

Quantity Survey 積算士 永住ビザ 永住権 オーストラリア SOL留学

積算士でオーストラリア永住ビザ取得を目指す!(Quantity Survey)

Topic: 初めに オーストラリアでQuantity Surveyingを学ぶ理由 オーストラリアで留学生が履修できる測量コースにはどのようなものがあるのか?  留学生がオーストラリアで測量コースを学ぶための入学要件とは?  オーストラリアで測量コースを勉強するにはいくらかかりますか?  オーストラリアで測量調査員 (QS)としてのSkill Assessmentを申請するにはどうすればよいのか?  Quantity Surveyor としての 永住権取得方法  よくある質問 まず初めに Quantity Surveyor または QS として業界で認知されている「積算士」はプロジェクトの財務状況と契約関係を注意深く監視する人物です。 こちらの職種では、プロジェクトにおける最初の見積もりの作成から最終的な予算の決定まで、建設プロジェクトに関連するコストの計算と管理を担当しています。 測量士の職務内容としてはさまざまになり、オフィスで勤務をする日もあれば建設現場に実際に赴きクライアントと意見を交わしたり、建設関係者とプロジェクト内容に関して相談したりする日もあります。   オーストラリアでQuantity Surveyingを学ぶ理由 オーストラリア大学の高い質と世界的評判 オーストラリアの大学は教育の質、学生の満足度、卒業生の就職率の高さから、世界的に認知度の高い大学が多くなっています。 QS World University Ranking 2021 によると、オーストラリアは教育分野に関して世界のトップ 100 に 10 の大学がランクインしています。    オーストラリアでの高い需要 建設業界は、Covid-19パンデミック 後のオーストラリア経済の回復において重要な役割を担っています。 2032 年にオリンピックがオーストラリアで開催されるため、この業界は次の 10 年間において他の業界と比べても高い需要があることが予想され、その結果としてインフラストラクチャと建設現場の雇用が強化されると予想されています。 したがって、測量士の需要は今後も増加し続け、こちらのコース卒業後の留学生にもこれまでよりも多くの就職先が見込まれます。    卒業後の永住権取得の可能性 数量・測量調査はオーストラリア政府によって定められているMedium and Long-term Strategic Skills Listに含まれているため、将来的な永住権申請の資格を得ることができる職種となっています。 将来的なビザとしてはEOIポイントテストに基づくビザ…