【今だけ!】オーストラリアに最安で滞在延長できるオプションを紹介!

皆さんこんにちはSOL留学はるきです!    遅ればせながら新年あけましておめでとうございます!  皆さんはどのような年末年始をお過ごしになられたでしょうか?  ブリスベンに至っては新年早々に短期間のロックダウンを実施するなど、まだまだ先は見えてこないですね。国境が開くのもいつになるのかわからないようなこの状況下で今後の予定を立てられずにいらっしゃる方も多いのではないでしょうか?    ■ 学生ビザ申請したいけど何のコースがいいかわからない。  ■ そもそも何のビザが申請できるのか?  ■ ワーホリ終わったら帰る予定だったけどもう少しだけ様子見のためにオーストラリに留まりたい。  ■ オーストラリアにいたいけどどうやって?  ■ 滞在費用をできるだけおさえたい。。    などなど。    このような状況下ではわからないことが多く不安になることも多いと思います。  本日はそんな皆さんに少しでも今後のオーストラリア滞在計画の助けになれるような情報をお伝えしたいと思います!  1.ビザを延長するのに学校に行かないといけないけど、何がいいの? 今後ビザを延長される方で学校をお探し中の方はとても多いと思います。  学生ビザであれば基本的にどのレベルのコースでも受けることが可能になります!(コース毎に違ったRequirementを求められる事もあります。)    以下が学生ビザでの一般的な申請コースになります。  英語コース(一般英語、IELTS、Cambridge、EAP、 etc.) 資格コース(Certificateなどの専門コース) 専門学校(短大)、大学進学 2. 学校の費用っていくらかかるんですか? やっぱり学校の費用は気になるし重要ですよね。  皆さん!コロナになってから暗いニュースばかりでしたが、ここにきて良いニュースです !  なんと、各学校が今回のコロナの状況を考え大幅に学費の値下げをしています。 学校によっては半額以上になっているところもありますので、まだ計画を立てていない方も必ずチェックすることをお勧めいたします!    以下、普段の料金と現段階での料金を比べたものになります!      過去の平均額  現在の平均額(2021年,1月時点)  一般英語コース  $300 – $330/週  $180 – $200/週  IELTS コース  $310 – $350/週  $180 – $200/週  Cambridge コース  $310 – $350/週  $190 – $200/週 …

ブリスベンー観光―SOL留学

【ブリスベン】おすすめ観光スポット5選!ここだけは見逃せない!

こんにちは!SOL留学のシュンです。 新年あけましておめでとうございます。そして、今年もSOL留学をよろしくお願いいたします。   新年一本目のブログということで、今回はブリスベンの観光スポットについて紹介したいと思います。   オーストラリア、クイーンズランド州南東部に位置するブリスベン。年中多くの観光客や留学生、サラリーマンが行き交う街です。気候は年間を通して暖かく、市内から少し出ると自然と触れ合うこともできます。今回はそんなブリスベンでの観光スポット、トップ5を紹介します!まだ訪れたことが無い方は、是非一度足を運んでみてください。 1.クイーンズランド博物館・美術館 (South Bank) 住所:Corner Grey Street &, Melbourne St, South Brisbane QLD 4101 公式ウェブサイト:https://www.qm.qld.gov.au/   クイーンズランド博物館は、シティからVictoria Bridge を渡って右手に位置します。通常9時半から4時まで営業していて、一般入場は無料となっています。 現在こちらでは、Sea Monstersという海中モンスターの展示会を開催しています。(*2021年3月3日まで) このような特別展示会の場合はチケットを購入する必要があります。   美術館は、Queensland Museumの中にある Queensland Art Gallery と Gallery of Modern Art の2つあります。2つの美術館は隣接していて、博物館からも歩いていける距離にあります。雨の日でも楽しめるため、一度訪れてみるのもいいかもしれません。   バス停を跨いで反対側には Brisbane Cultural Centre があり、周辺エリアはアート・芸術系の観光地が多くあります。現在 Brisbane Cultural Centre内のQueensland Performing Arts Centreでは、シュレックのミュージカルが開催されています。*チケットの購入が必要です 2.ローンパイン・コアラサンクチュアリ (Fig Tree Pocket) 住所:708 Jesmond…

IELTS コンピューター ペーパー SOL留学

IELTS コンピューター VS ペーパー あなたはどっち派 !?

こんにちは。SOL留学のかすみです! 今回は、近年新しく導入された『コンピューターベースのIELTS』について解説したいと思います。ペーパーとコンピューターと迷われている方もいるかもしれません。それぞれにメリット・デメリットがあり、相性もあります。この記事を読んで自分はどちらに向いているかチェックしてみてください! 今回お伝えする項目はこちら! ・IELTSについて ・IELTSペーパーベースとコンピューターベースの比較 ・IELTSコンピューターベースのメリットとデメリット ・まとめ IELTSについて IELTSはInternational English Language Testing Systemの略で、オーストラリアを初め、主にイギリス、ニュージーランドで、大学、専門学校の受験や移民申請に使われる英語能力テストです。リスニング、スピーキング、リーディング、ライティングの4つの技能を測る試験で、世界40か国以上の国で受けることが可能です。オーストラリアでは学校に入学するにしても、働くにしても何かと色々な場で求められるスコアなので、持っておくに越したことはありません。   昔はPaper-delivered IELTS、いわゆるペーパーベース(鉛筆と紙を用いた試験)だけだったのが、オーストラリアでは2018年、日本では2019年からComputer-delivered IELTS、つまりコンピューターベース(パソコンにタイプするスタイル)でも受けられるようになりました。比較的新しいので、まだペーパーベースほど浸透しておらず、どういった実態かいまいち掴めない方も多いかと思いますので次の項目でペーパーとコンピューターベースIELTSの比較をしました。 IELTSペーパーベースとコンピューターベースの比較 ペーパー コンピューター 試験日 だいたい週1日(週末) だいたい週5日(平日) 申し込み 19日前まで 3日前まで 結果が出るまでの期間 2週間 2-5日 受験料 $375 $375 試験会場 多い 少ない (日本では東京と京都のみ) スピーキング 試験官と1対1 試験官と1対1 リーディング 手書き解答 タイピング解答 リスニング 大会場のスピーカー 手書き解答 ヘッドホン タイピング解答 ライティング 手書き解答 タイピング解答 (2020年現在) スピーキング スピーキングに関してはペーパーもコンピューターも全く条件は同じです。コンピューターベースを選んでも、スピーキングだけは画面越しではなく直接試験官と面と向かってのインタビュー形式です。   リーディング…

ブリスベンでパスポートを更新する方法!

こんにちは!SOL留学カウンセラーのハルキです! ここ最近日本を含め世界中でまたコロナの感染者が増えてきてしまいましたね。。 専門家によると、正式に第三波が来たとのことです。 先日オーストラリアから日本での帰国の際の制限が緩和されたと発表されましたが、このままだといつボーダーが開くのかまだまだ分かりませんね。 さて、皆さん質問です。皆さんのパスポートの期限はいつまでですか?帰る予定だったが帰れない、今後の予定が立っていない、そんな状況下のため忘れがちなのがパスポートの更新です!かくいう僕も来月の1月でパスポートが切れるのを完全に忘れていました笑 ということで、今回はオーストラリア滞在中にパスポートを更新する方法をお伝えしたいと思います! 今回お伝えするプロセスはこちら! ・申請場所、機関 ・申請に必要なもの ・申請までの流れ ・費用 申請場所・機関 在ブリスベン総領事館 住所 Level 17, 12 Creek Street, Brisbane QLD 4000 問い合わせ番号 07-3229-0878 窓口時間 午前9時~午後0時00分、午後1:30時~午後4時電話受付時間月曜日~金曜日(休館日を除く) 午前9時~午後12:30時、午後1:30時~午後5時   必要なもの パスポート更新に必要なものは全部で5つあります!   1.一般旅券発給申請書 (サイトからダウンロード) 記入内容は次のセクションで説明します!   2.6か月以内に撮影した写真  サイズは縦4.5cm、横3.5cm、スクール写真や自宅で撮影した画質の粗いものなどは不可となっています。   3.現在のパスポート 有効期限が切れている場合であっても必須です!   4.豪州における滞在資格が確認できる書類(有効な豪州査証、またはVEVOに登録された豪州査証情報を印刷したもの) これらの書類はVEVO (Visa Entitlement Verification Online)のサイトから確認できます!   5.戸籍謄(抄)本 原則6か月以内に発行されたものが必要になりますが、パスポートの有効期限が切れる前で、書類内容に変更がなければ提出を省略することが可能です!ただしその場合、旅券発給申請書には本籍を番地まで記入する必要があるので事前に本籍地の確認が必要です! パスポート申請までの流れ 1.まず、外務量ホームページ https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/download/top.html にアクセスしブラウザで必要事項をあらかじめ一般旅券発給申請書に記入します。 外務省ホームページの割にはポップな感じで分かりやすいですね!…

PTE Academicとは? 【テスト内容・IELTSとの比較】

こんにちは!SOL留学のかすみです! 今回は、オーストラリアでも徐々に認知度が上がってきている『PTE』という英語試験についてご紹介したいと思います。海外の大学・大学院留学、永住権を目指しておられる方、IELTSのスコアに伸び悩んでいる方、必見です!PTEはIELTSとよく似ているので今回はIELTSとの比較、PTEを選ぶメリットなどに焦点を当てて詳しく説明していきたいと思います。 今回紹介する項目はこちら! PTEとは? IELTSとどう違う? PTEテストはどんな内容? どうしてPTEがいい? どんな人に向いている? どうやって勉強したらいい? まとめ PTEとは? PTEとはPearson Test of English Academicという英語能力試験のことです。イギリスのピアソンという世界最大規模の教育サービズ会社が2009年に独自のコンピューターを使用したテスト(Computer Based Testing)を用いて開発しました。PTEは主に英語を母国語としない人が海外の大学・大学院入学や、永住権、ビザ申請の際求められる英語力証明のために受けられています。 以下の表はどこの国でPTEがVisa申請の英語能力証明として受け入れられているかを表したものです。オーストラリアやニュージーランドではVisa申請時に関してはIELTSとほぼ同じくらいPTEが受け入れられています。 ※Social Work、Educationは今現在IELTSのみ受け入れています。 国 PTEの英語証明としての受け入れ率 オーストラリア 100% ニュージーランド 100% イギリス 98% カナダ 65% (2020年時点)   ここまでPTEが英語能力証明試験として受け入れられているにも関わらず、大学留学、Visa取得に未だにIELTSしか選択肢に入れていない日本人が多いのが現状です。それはなぜなのでしょうか。それは単純にPTEはまだ歴史が浅く、日本人の認知度が低いということが理由に挙げられます。実際、日本語で解説されたPTEの問題集や情報は今はまだとても少ないというのも事実です。IELTSとPTEはそれぞれ違った特徴があり、人によって向き不向きがあると思います。もしIELTSの点が悪くてもPTEではいい点が取れたなんてこともあるので、PTEを知らないのは非常にもったいないことかもしれません。今回はIELTSと比較してPTEの特徴を詳しく説明していくので、是非この機会にPTEも視野に入れてみてはいかがでしょうか。   IELTSとどう違う? PTEの大きな特徴としては試験は全てコンピューターベースであるということ、申し込んだ次の日に受けられ、結果が来るのが早いということが挙げられます。他にも様々な特徴の違いがあるので、以下表をご覧ください。 PTE IELTS 値段 $375 $375 試験日 360日以上/年 1日/週 (ペーパーベースの場合) 結果が出る期間 1-5営業日 2週間 Visa申請で使える国 オーストラリア ニュージーランド オーストラリア ニュージーランド カナダ…

オーストラリア留学ー留学生ーフリンダース大学ーSOL留学

日本文化、世界に発信する日本人学生。

こんにちは!SOL留学のかすみです。 今回は、オーストラリアで大活躍を遂げた日本人学生さんをご紹介させていただきたいと思います。 南オーストラリアのBedford Parkにメインキャンパスを構えるフリンダース大学のホームページにこんな記事が飛び込んできました。『日本の伝統がよい時を呼び寄せる』(元の記事はこちら)。 オダナツミさんはフリンダース大学で社会福祉の修士を学んでいる日本人の学生です。オダさんは「コロナウイルスでの隔離やソーシャルディスタンスが人々の心にとてつもなくネガティブな影響を与えている」と主張しています。オダさん自身もロックダウン中におじい様が亡くなられたのにお葬式に参加できなくてとてもつらい思いを経験されています。世界が憂鬱の波に埋もれている中、オダさんは人々の絆や幸福感、帰属意識を取り戻そうと一大プロジェクトを立ち上げます。それは『千羽鶴プロジェクト』です。私は正直「オーストラリアで?まず、鶴の折り方を知っている人いるのかな?」と初めは思いましたが、オダさんは見事な行動力と幅広いフットワークで千羽集めることに見事成功したというのです。   オダさんはフリンダース大学の留学生に呼びかけ、オンラインで折り鶴セッションを開き、さらにオダさんが所属しており、このプロジェクトの主催であるロータリークラブ(国際的社会奉仕連合団体)、南オーストラリア豪日協会、フリンダース大学の留学生課とともにこのプロジェクトを実現しました。千羽鶴は今年7月Brighton ショッピングセンターに飾られ、人々の心を癒しました。さらに千羽鶴のFacebookページを立ち上げたところ、世界中から230人以上の人が集まり、それぞれ平和の願いが込められたメッセージとともに折り鶴の写真がアップされたそうです。 フリンダース大学の図書館に飾られた千羽鶴 今回みんなで作った千羽鶴の木は平和、癒し、復興の象徴だとオダさんは語っています。オーストラリアという異国の地でたくさんの人に働きかけ、プロジェクトの先陣を切ったオダさんの行動力には尊敬の念を感じます。「千羽鶴プロジェクト」によってまた一つ日本の文化が世界に広まり、コロナ過で滅入ってしまったたくさんの人の心を癒してくれました。 また、たとえオーストラリアという異国の地でも行動すれば自分も何かできるかもしれないと、勇気がもらえます。この広大なオーストラリアという地では何かやろうと思えば、何でも始められる機会は案外たくさん転がっているかもしれませんね。   オーストラリアに留学が気になった方はお気軽にSOL留学にお問い合わせください! お問い合わせはこちら LINE ID: @122snuji

TESOL オーストラリア SOL留学

TESOLとは? – オーストラリアでTESOLを学ぼう!!

こんにちは!SOL留学のかすみです! 今回は、『TESOL』についてご紹介したいと思います。『TESOL』は恐らくまだ馴染みがない方もいるかもしれませんが、今後日本の英語教育において、絶対重要なキーワードになっていくこと間違いなしです!今後英語教育に携わっていこうとお考えの方、今のうちに世界のトレンドを把握して、英語教育の場で活躍してみませんか?   今回紹介する項目はこちら! ● TESOLとは ● どうして今TESOLが必要? ● TESOLで何を学ぶ? ● どこでTESOLを学べる? ● まとめ TESOLとは? TESOLはTeaching English to Speakers of Other Languagesの略で、 「英語教授法」のコースのことです。 TESOLでは、英語を母語としない学生への英語の教え方を学びます。主に将来英語の先生になりたい人が学ぶ学問と考えていいでしょう。近年、TESOLは英語を教える上で資格のような扱いになっています。海外の英語教師募集の欄に『TESOL保有者優遇』と書いてあるのをよく目にします。海外では幅広く認知されているため、英語の先生になる人の非常に多くがTESOLを持っています。 本来の受動的な英語教育ではなく、世界で必要とされるコミュニカティブな英語教授法を学ぶことができるのが特徴です。 どうして今TESOLが必要? ・急速なグローバル化に伴ったコミュニカティブな英語スキルの必要性 本来、日本の学校の英語教育は一つの学問として位置づけられ、正しい文法の知識や英文書の理解などに重きが置かれていました。しかし、インターネットの普及やグローバル化に伴い、世界中で情報交換やコミュニケーションが容易に出来るようになったことで、同時に世界共通語として一番使われている英語でのコミュニケーションが不可欠になってきました。今や社会で活躍するにはグローバルな人材であることが大きな要です。 日本の英語は『学問』から『コミュニケーションのツール』として変容している過渡期の真っただ中にあります。TESOLはそんな変化に対応できる英語力を養うことを可能にする教授法の学問です。     ・日本の英語教育制度の改革 文部科学省の学習指導要領が大幅に変更されたことは皆さんの記憶に新しいと思います。 2020年を皮切りに小学校から高校までの英語教育の授業時間や内容は大きく変化し、今までの受動的な知識のインプットではなく、自分で思考してアウトプットしていく主体的な学びが重視されるようになります。 大学入試も日本独自のものだけでなく、世界基準の民間の英語試験が適用されるようになりました。つまり、日本人が苦手とする「書く」「話す」の英語スキルが今まで以上に必要になるということです。 この革命的と言える日本の英語教育改革の狭間で従来の英語教授方法でまかり通るわけがありません。今後はこの変化に対応できる教員が非常に重要となっていきます。「使える英語」をコンセプトにしたTESOLを習得していれば、これからの英語教育界で活躍できること間違いなしです! TESOLでは何を学ぶ? TESOLは語学学校から大学院まで様々な学校機関で学ぶことが可能です。機関によってコースの内容は変わってきますが、今回は社会でそれなりの効力を持っている修士課程のTESOLコースを例に取って紹介します。   クイーンズランド大学 応用言語学科 TESOLコース(修士課程)の場合 ※一般的に2年で12コース履修ですが、TESOLコースの学生は以下の4コースが必修です。(2021年度)   TESOL Curriculum & Pedagogy: Classroom Strategies 第二言語習得(SLA)の理論をもとに多種多様なクラス環境に対応できる様々な教授法を学びます。「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能別に教授法を細かく見ていきます。実際にクラスのカリキュラムを考え、教案を組み立てるという実践的な課題もあります。   Critical Perspectives on TESOL in Educational…

IT オーストラリア 永住権 大学 大学院 SOL留学

オーストラリアでITを学ぼう!

こんにちは!SOL留学です。 今回は、最近人気度が増しているITについて、オーストラリアで勉強するメリットなどを含め詳しく答えていきたいと思います!   こんな人にオススメ!   オーストラリアで永住権を取得したい方 オーストラリア留学で資格/スキルを身に付けたい方 オーストラリア以外の海外でも幅広く活躍したい方 1.ITはオーストラリアで人気? 最近問い合わせが多くなってきたコースがITです!何故こんなに人気なのでしょうか?   私たちはITサービスなしで生活することはほぼ不可能ですよね?現代では私たちの生活の中のあらゆるところにITが存在しています。当たり前になりすぎて、生活の一部になっているのです。個人、家庭内、職場、公共の場でもITは欠かせません。考えてみると、携帯電話の使用、動画のダウンロード、インターネットバンキングなど、全てがIT産業であり、経済成長=IT産業の発展と比例する関係であることが分かります。 また、この技術は日本だけのものでしょうか? 明らかに違いますね。日本、オーストラリア、全世界で共通した、経済成長には欠かせない技術なのです! 上記からして、なぜITが人気の高いコースなのかはもう皆さんお分かりですね。世界中に需要があり、万国共通のスキルであり、オーストラリア留学においては、永住権に繋がる職種に該当するからです。 2.オーストラリアでITを勉強するには? TAFE (Diploma) オーストラリアには州政府が運営する職業訓練校のようなTAFEと呼ばれる学校があります。こちらではレベルごとにコースが分けられており、一般的なレベル表記としてはCertificate IIIレベル、Certificate IVレベル、最高でDiplomaレベルの勉強が可能です。通常ITの経験がない場合、ダイレクトにDiplomaコースに行かず、Certificate III、IVから勉強します。Certificate III / IVとDiplomaを合わせて約1.5~2年間のコース期間となります。 TAFEでDiplomaレベルを修了することで、大学へ進学希望者には1年間のコース免除が与えられ、2年間で大学を卒業することが可能です。IT分野は初めてで、今後本当に続けられるか分からないという方にはTAFEから始められると良いと思います。 入学条件としては、英語力と学歴の2面で審査されますが、IELTS5.5レベル以上であり、日本で高等学校以上の資格があれば入学可能です。 大学 (Bachelor Degree) 大学でITを勉強する場合、通常3年間のコースになります。しかし、先に述べたようにDiplomaを修了している場合、2年間に短縮されるケースが殆どです。 上記ではTAFEのDiplomaについて述べましたが、大学の付属のカレッジでDiplomaを勉強するという方法もあります。例えばQLD州にあるQueensland University of Technology (QUT)のカレッジでDiplomaを勉強した場合、大学の2年次へ編入が可能です。 違いとしては、大学の付属に行く場合、その大学へ進学することが条件になりますが、TAFEの場合は進学する大学を選択できます。まだどの大学に行きたいか分からない方にはTAFEの方が合っているかもしれません。大学のコース名は大学やコース内容により以下の名称があります。 Bachelor of IT Bachelor of Computer Science Bachelor of Information System   入学条件としては、IELTS 6.0~6.5レベル以上、日本で高等学校以上の資格があれば入学可能です。 大学院 (Master Degree) 大学院でITを勉強する場合、5~2年間の期間になります。大学院からIT分野を始める場合でも、過去にIT経験者である必要はありません。…

taxreturn-2020-easyway-soledu

【2020年 最新版】一人で簡単 タックスリターン申請方法!オーストラリア

  こんにちは!SOL留学のシュンです。 今回は、オーストラリアの確定申告(英語ではタックスリターン)を一人で行う方法を徹底解説したいと思います!   タックスリターンは現地の税理士さんに依頼して代行してもらうことが出来ますが、基本的に50ドル以上、高いところでは100ドル程度かかってしまうことがあります。 ということで、今日はあなたが一人で簡単にタックスリターンを出来るようになるために、この記事で徹底解説していきます!     まず初めに。   2020年のタックスリターンでは、 2019年7月1日から2020年6月30日までに受け取った給料に対する税金を 2020年7月1日から2020年10月31日までに申告できます。   注意しなければいけないのが、期限内に申請しなかった場合には罰金があるということです!忘れずに申請しましょう。       準備するもの   一人でタックスリターンをする際には、以下のものを準備しておきましょう。   パスポート番号 タックスファイルナンバー これまでに受け取った給与明細書(Payment Summary) オーストラリアでの携帯電話番号 オーストラリアでの口座番号 2016年以降すべての住所アドレス       My Govへの会員登録・ログイン   上記のものを準備したら、今度はMy Govというサイトに会員登録する必要があります。   こちらのリンクからアクセスできます。 https://my.gov.au/   ログイン後、メニューバーからこのページを開きます。ここで、「Australian Taxation Office」を選択します。   その後「I agree」(同意する)にチェック。ここでは、個人情報の保管等についての同意をします。         Linking Codeを取得する   上記の個人情報取得についての質問に同意すると、以下の画面が表示されます。…

パース-オーストラリア留学-sol留学

パース留学【自然と都会が調和する街】

こんにちは!SOL留学のシュンです。 今回は都市紹介第四弾、オーストラリア最大の都市「パース」を紹介します!       パースはどんな都市?   パースはオーストラリア西オーストラリア州に位置する州内最大都市です。街は自然と都会が調和しているので、観光地としても様々な楽しみ方があります。高層マンションが立ち並ぶ中に歴史的建造物があったり、透明度の高いビーチ、さらには森林を楽しむことが出来ます。     パースの気候   パースの気候の特徴は、一年を通して雨が少なく晴天が多いことです。夏は暑く乾燥していますが、冬になると気温は最低8℃まで下がることもあるので冬服の準備が必要になります。 晴天が多いため海水温度も暖かく、夏は最大約23℃まで上がり冬には最低19℃まで下がることもあります。そのため、海や川で楽しめるアクティビティーも豊富です。         パースの物価   語学留学のモデル費用   ※滞在費・食費は ― 1ヶ月分のみホームステイをすることを想定 ― Expatistan (https://www.expatistan.com/cost-of-living/perth-australia)参照 ※海外保険は3ヶ月、6ヶ月の留学にOSHC(オーストラリアの留学生必須の学生保険)を適用。 ※航空券はCheapFlights(https://www.cheapflights.com.au/flights-to-Japan/Perth/)の平均価格参照   パースの語学学校の料金は学校によって異なりますので、あくまで平均的な価格の学校の場合で計算をしております。 さらに、各学校別に、資格英語コース(IELTS, TOEIC)や大学入学準備コース、TESOLコースなど様々なコースが準備されており、コースによっても料金が異なっております。 各学校・コースの具体的な値段はSOL留学までお問い合わせください!     パースの物価 Expatistan (https://www.expatistan.com/cost-of-living/perth-australia)参照 6/11現在 $1.00 = ¥23   オーストラリアは基本的に日本より物価が高いので、生活費の使い方には注意が必要です。 パースの物価は、ブリスベンやメルボルンなど他の主要都市と比べるとやや安く、特に交通費はかなり抑えられます。 コーラやビールなどの飲料品の価格が若干高いですが、他の都市との大きな差はあまり見られません。     「こんなに出費があると、留学できないかも」と思っているそこのあなた!心配無用です! オーストラリアでは、学生ビザの留学生でも2週間に40時間の就労が認められています。 ブリスベンでは最低賃金が$19.49ドル(約1350円)と非常に高く、学生の方でも上記の費用をアルバイトで稼ぐことができちゃいます。   英語力が求められるローカルレストランの仕事をゲットすることができれば、「土日祝日には2倍の給料!」というところも少なくありません。    …