30代後半で新たな挑戦!TAFEでビジネス&マーケティングを学ぶ

学生さんの紹介 名前:Mireiさん  学校: TAFE Queensland Dual Diploma of Business, Marketing & Communication  職業: 交通事故・労災専門 法律事務所 マーケティングスペシャリスト(豪) 人事コンサルタント・キャリアコーチ(日)  初めに 渡豪を検討される皆さんの中には、30代の方も多くいらっしゃると思います。  今回は『30代後半で渡豪を決意し、TAFEで Marketing & Communication を学ぶMireiさんにインタビューしました!』    インタビューのフルバージョンは上記のYouTubeにてご覧いただけます!  オーストラリア留学のきっかけは? 日本で15年ほど社会人として働く中で、「大人の夏休み」が欲しくなったのが正直なところです。特にコロナ禍で会社員として働くことに疑問を感じました。   それまでは仕事が人生のすべてのような生活をしていたのですが、180度自分の環境を変えて、自身を見つめ直す時間が欲しいと思ったからです。  自身を見つめ直すには、日本にいた時と同じ環境ではなく、忙しさに捉われず自然の多い場所が良いと思い、オーストラリアに決めました。    また、そシドニーやシドニーやメルボルンのような大都市は避けようと思いました。仕事モードに戻りそうで(笑)。    その点、ブリスベンやゴールドコーストは、のんびりした雰囲気がありながらも、程よく都会的。ちょうど良いバランスだと思いました。気候も大きなポイントでしたね。年間を通じて比較的穏やかな気候と聞いたので、快適に過ごせるかなと思いました。  オーストラリアでの生活はいかがですか? 環境としてはすごくいい環境で生活ができています。日本では仕事ばかりの生活サイクルだったのですが、ブリスベンは結構のんびりした雰囲気があるので、いい意味でそういった雰囲気の中、自分の時間も作りながら生活ができています。    ただ、実は、ブリスベンの気候は、来た当初はかなり驚きました。去年の7月の冬の時期に来たんですが、思った以上に寒くてびっくりしました!    最低気温が10度以上だと聞いていたので、「大丈夫だろう」と思っていたんですが、予想以上に寒かったです。乾燥しているせいか、1日の気温差が大きいせいか…。  でも、夏は結構暑くなりますね。そこは確かにオーストラリアらしいとも思いました(笑)。    他の都市はもっと1日の気温差があるようなので、結果的にブリスベンにして良かったと思っています。  学校選び・コース選びの基準は? 単に英語を学ぶだけでなく、専門的な英語を学びたいという希望がありました。ただ、「大人の夏休み」という自身の目的もあったので、大学院は心理的なハードルが高く感じました。その点、専門学校の中でもTAFEはちょうど良いバランスだと思いました。    費用面でも大学のDiplimaコースよりリーズナブルだったのも大きかったですね。政府が運営しているので、安心できると思ったのも理由の1つです。    また、私はAcademic Englishが大の苦手だったので、EAP受講後、Diplomaのコースに進むことを考えていました。General English、EAP、Diplimaコースと全て同じ学校で通えるのもTAFEを選んだ理由の1つです。    最初の3ヶ月はGeneral Englishのコース、その後3ヶ月はEAPコースをTAFEで受講しました。そして今年2024年1月からはビジネスとマーケティング・コミュニケーションのディプロマコースに通っています。   …

大学卒業後オーストラリアで会計士として活躍中!!

学生さんの紹介 名前:むつみさん 大学:QUT(クイーンズランド工科大学)Bachelor of Business Accounting 修了 職業:オーストラリア現地の会社で会計士 初めに 皆さんの中には一度は海外での大学進学を考えた方もおられると思います!今回はオーストラリア『TAFE, QUTで会計学を学び、卒業後実際にオーストラリアで会計士として働いておられるむつみさんにインタビューさせていただきました!』インタビューのフルバージョンは上記のYouTubeにて見ていただけます! オーストラリアの大学に入学したきっけは? 私は当初オーストラリアに来て英語を学びたいと考えていました!当時は外資企業の経理部門でお仕事をさせてもらっていたのですが、オーストラリアに英語を学ぶため、そして後に会計学を学ぶという目標も持ってワーキングホリデーで渡豪しました!2年間ワーキングホリデーをした後、TAFEに入学し、さらにそこから会計学の学びを深めたいという思いがあったので、大学に入学しました! TAFEと大学の違いはありますか? TAFEと大学で大きく違う点は出題される課題にあると思います! TAFEは小さな課題が頻繁に出されるので、課題の量が多いように感じます。それに対して大学は課題の量はTAFEに比べると少ないですが、一つの課題が大きくプレッシャーはありますし、専門性も高くなります! TAFEでは大学に入学前に、専門性の基礎を学べて、英語で学ぶことに触れる機会となり、また現地の学校のシステムを知る機会にもなりますのでTAFEは大学に入学する前の準備期間としても最適だと思います! 大学:会計学(Accounting)は何を学びましたか? 会計学が人気の理由は、「一般企業で使える、万能性が高い、個人の生活にも使える」など色々な理由があると思います! オーストラリアの大学で会計学を学ぶとなると、多くの場合Bachelor of Business というコース名となり、その中でAccounting(会計)を専攻する形が多いです! そのため総合的に見ると大学の講義はビジネス系のコースが半分、会計学のコースが半分でした。   日本滞在時に経理で働いていた経験から、会計学についてはある程度理解はありましたが、ビジネス系いわゆるマーケティング、エコノミックなどの分野には触れたことがなかったので初めは講義についていくのに苦労しました。。。 また、会計学では専門的知識や法律的なことも学ぶため、今まで聞いたことのないような英単語も沢山出てくるので、日々の予習・復習が大切になってきます!またこれらの学びは実際に会計士として仕事についた時に、とても役に立つので学生時代にしっかりと学んでおくことが大切です! 会計学を学ぶにあったって予備知識は必要ですか? 予備知識はあった方が楽だと思います!なくてもやっては行けますが、その場合英語力が必要です!基本的な内容を英語でどれだけ理解できるのかが重要になってきます。 私は日本で仕事の経験があったので、講義内でも何をやっているのか大体イメージが出来て、日本で得た知識を英語に直して上手く理解できるようにしていました。 そのためここに関しては、英語力でカバー出来る場合か、経験と予備知識で英語をカバーできるかどちらかだと思います! 私の経験上、会計学コースに入ってからスムーズにやっていくには、「英語力を高めておく。予備知識を学んでおく」ことだと思います! 会計のお仕事はどうやって見つけられられましたか? オーストラリアの求人ページ「Seek & Indeed」を使いました!その中で募集している会計士の仕事に全て応募して。。。軽く200〜300社くらいは応募したと思います! そもそも大半は返事が返ってこないんですが、たまたま1社面接までうまく進み、日本での経理の仕事経験を会社側も認めてくれてお仕事をさせて頂けることになりました!! 仕事探しは大変ですが、経験があればそこからのステップアップはそれほど難しくないので、初めはインターンシップでもいいので経験をさせて頂ける場所を見つけることが重要だと思います!! またインターンシップの経験は履歴書にも書けるので、オーストラリア現地でフルタイムの仕事を探す際にもこの経験は有利になります! 会計士として今後のキャリア目標はありますか? QUT(大学)を卒業してから現在の会社がオーストラリアでは2社目になります。現在の会社で沢山経験をさせていただいているので引き続きこの環境で経験を積んでいきたいのと、個人的にはCPA(豪公認会計士)を取得したいと考えています! 留学生へのアドバイスはありますか? コネクション(人脈)を沢山作ること! 私は大学生時代がコロナと被ったので友達が一人もできませんでした(完全オンライン授業だった為) TAFE時代の友達とは色々情報交換をしていましたが、やはりこのコネクションや友達を作ることは仕事探しやキャリア面でもオーストラリアではとても重要なので、沢山のコネクションを作っていって欲しいと思います!   就職に関しては「メンター」を見つけてください! *メンターとは「良き指導者」「優れた助言者」のことを言い、自分自身の仕事やキャリアの手本となり、助言・指導をしてくれる人材のことを指します!オーストラリアでは大学内でメンターに関する情報も発信されます! オーストラリアで就職活動を行なっている時、メンターに出会って、履歴書などを改善してもらいました。 履歴書をメンターと一緒に改善した後、なかなか会社から返事が返ってこなかったのが、急に来るようになりました!!メンターのキャリアを見て自分の将来図もイメージしやすいのでとてもオススメです! まとめ 今回はオーストラリアQUT(クイーンズランド工科大学)で会計学を学び卒業後、実際に会計士としてお仕事をされているむつみさんにお話しを聞かせていただきました!オーストラリアの大学生活についてや、会計学の勉強内容、また就職についてのアドバイス等も聞かせていただきました!   SOL留学はむつみさんのオーストラリアでの生活と今後の活躍を応援しております! また弊社では今回ご紹介させていただいたQUT(クイーンズランド工科大学)以外にも様々なオーストラリアの大学と提携しております。(▶︎大学一覧ページはこちら)…

看護 オーストラリア 永住権 SOL留学

看護師で永住権取得を目指す!その最短方法とは!?

初めに 皆さんの中には『看護師を目指すことは、オーストラリアで生活し、働くための一番簡単な方法である』と聞いたことがある方がいらっしゃるかもしれません。 これは事実かもしれませんが、思っているほど早くて簡単な方法ではないかもしれません。 オーストラリアにはポイント テスト制のビザ システムがあり、申請者は 永住権を申請できる最低スコアを満たしている必要があります。    そのポイントは、年齢、資格、英語力、経験、およびその他の多くの項目に基づいて計算されます。 看護の実務経験が不足している、あるいは全くない場合、オーストラリアでコースを履修することは、永住者になる、または後にオーストラリア市民権を獲得するためのベストな選択肢です。  どうしてオーストラリアで看護を学ぶのがいいのか? 看護教育に関するオーストラリアの大学の評判  オーストラリアは、質の高い看護コースで高い評価を得ているため、留学生が看護を学ぶのに最も人気のある目的地の 1 つです。看護教育の世界ベスト 50 校に 10 のオーストラリアの大学がランクインしていること、オーストラリアの看護学士プログラムが、ヨーロッパ (伊イギリス、スイスなど)、南アフリカ、ニュージーランド、アメリカ、中東など、多くの先進国で国際的に認められていることは有名です。卒業生は、オーストラリアで看護師の資格を取得した後、様々な海外の国で働く権利を得ることができます。    多様な雇用機会  『ヘルスケア』はオーストラリア最大の雇用産業であり、2021 年には 180 万人以上がヘルスケアで雇用されています。この今まさに活況を呈している職業に必要な労働力は、2025 年までに 200 万人を超える可能性があります。オーストラリアは人口の高齢化が進んでいるため、看護の需要は今後も続くと予想されます。今後数十年でさらに大きく成長する見込みです。 2040 年までに、オーストラリア人の最大 20% が 65 歳以上になり、約 120 万人のオーストラリア居住者が 85 歳以上になります。この傾向とは反対に、オーストラリアの看護師の 20% が退職年齢に達してしまいます。これらの状況が組み合わさり、看護はオーストラリアで最も需要の高い仕事の 1 つとなっています。    卒業後オーストラリアでの長期滞在が可能  正看護師(Registered Nurse)と他の看護系職業の需要が高いため、これらの職業は常にSkilled Occupation Listに掲載されています。学生が看護学士号を首尾よく卒業し、正看護師のスキルアセスメントにパスすれば、永住ビザの申請は比較的簡単です。下の表を見ると、オーストラリアが正看護師の移民を緊急に必要としていることが明確です。  看護学科卒業後の進路は? 看護コースを修了すると、留学生はオーストラリアや海外で一般的および専門的な分野で働くさまざまな雇用機会を得ることができます。職業は、修了したコースによって異なります。    看護助手、介護士(AIN)  これは初級レベルの看護師で、平均時給は 24…

レジュメ書き方

【2025年ワーホリ必見!】レジュメの書き方!

こんにちは!SOL留学です! 今回はオーストラリアで仕事をするのには欠かせない履歴書の、作り方を解説していきます。 ワーホリ留学をしている方、そして語学・大学留学をしている皆さん!!! 海外での仕事探しで一度はつまづくであろう、レジュメ・カバーレターの書き方を解説していきます!   また私たちがお勧めするCanvaの履歴書・職務経歴書のフォーマットがありますので、こちらも参考にするといいと思います! 「Canvaの履歴書/職務経歴書の詳細はこちら」 1.レジュメとは?   レジュメ(Resume, CV)とは日本でいう履歴書です。住所・電話番号などの個人情報から学歴、職歴を記載します。しかし、日本の履歴書とは大きく異なるので注意してください。詳しくは次のセクションで説明します。   2.レジュメの書き方   日本で履歴書は何度か書いたことあるし、そんなに難しくないだろうと考えているそこのアナタ! オーストラリアなど英語圏で使われるレジュメは日本の履歴書とは全く違うんです。。。   【日本の履歴書VSオーストラリアのレジュメ】 上の表から分かる通り、フォーマットがないため、一から自分で準備する必要があります。   そこで、私が実際に使っていたものを特別に!!!公開します!   【参考フォーマット】 難しいと思われがちなレジュメ作成ですが、フォーマットさえ固まればそこまで難しくはありません。決まったフォームはないので、応募する仕事・ボランティアの内容によって内容も書き替え、何パターンか予め作っておくことをお勧めします! また私たちがお勧めするCanvaの履歴書・職務経歴書のフォーマットがありますので、こちらを参考にするといいと思います! 「Canvaの履歴書/職務経歴書の詳細はこちら」 3.その他 余白が余ってしまうという方はPersonal Interestという趣味や習い事を追加するのも良し、推薦してくれそうな以前の会社の上司や大学の教授がいればReferenceとして推薦してもらうのも良し、Volunteer experienceなどもオーストラリアでは重要な経験としてみなされます!   ワーホリ生活に欠かせない仕事探し。その第一歩のレジュメ作成を成功させて、素晴らしいワーホリ生活を送ってください!!!   SOL留学では学校のことはもちろん、ブリスベンでの生活やビザなどの質問も受け付けております! 名前* 姓 名 年齢*性別*男性女性電話番号*メールアドレス* 今どちらに住んでいますか?*オーストラリア日本その他SOL留学をどのように知りましたか?*ウェブサイトFacebookInstagram友人の紹介ブログお問い合わせ内容*留学についてビザ関連キャンペーンについてイベントについて留学予定学校*語学学校専門学校/TAFE大学未定渡豪予定地*ケアンズブリスベンシドニーメルボルンパースその他(未定)渡豪予定時期* 決まっていない 決まっている 帰国時期(ビザが切れる時期)* YYYY slash MM slash DD 質問内容*質問内容をこちらにご記入ください。CAPTCHA

タックスリターン オーストラリア 2021 SOL留学

【2024年 最新版】一人で簡単 タックスリターン申請方法!オーストラリア

2024年1月更新 こんにちは!SOL留学です。 今回は、オーストラリアの確定申告(英語ではタックスリターン)を一人で行う方法を徹底解説したいと思います! オーストラリアでは毎年7月1日から10月31日の間に確定申告(英語ではタックスリターン)をする必要があります。 今回もこの申請の方法をしっかり解説していきます。   タックスリターンは現地の税理士さんに依頼して代行してもらうことが出来ますが、基本的に50ドル以上、高いところでは100ドル程度かかってしまうことがあります。 ですので、今日はみなさんがご自身で簡単にタックスリターンを出来るようになるために、この記事で徹底解説していきます! まず初めに 次回の2024年のタックスリターンでは、 2023年7月1日から2024年6月30日までに受け取った給料に対する税金を 2024年7月1日から2024年10月31日までに申告できます。   期限内に申請しなかった場合には罰金が課される可能性があるので、忘れずに申請しましょう。   さて、ここでまず初めにタックスリターンを申請する大まかな順序を説明します。 My Govへの会員登録・ログイン Linking Codeを取得する ATO (Australian Tax Office) でタックスリターンを申請   たったこれだけです。ということで、これらを1つずつ解説していきます。 準備するもの 一人でタックスリターンをする際には、以下のものを準備しておきましょう。   パスポート番号 タックスファイルナンバー これまでに受け取った給与明細書(Payment Summary) オーストラリアでの携帯電話番号 オーストラリアでの口座番号 2016年以降すべての住所アドレス My Govへの会員登録・ログイン 上記のものを準備したら、今度はMy Govというサイトに会員登録する必要があります。   こちらのリンクからアクセスできます。 https://my.gov.au/   ログイン後、メニューバーからこのページを開きます。ここで、「Australian Taxation Office」を選択します。   その後「I agree」(同意する)にチェック。ここでは、個人情報の保管等についての同意をします。     Linking Codeを取得する…

職業―オーストラリアーSOL留学

オーストラリア 高収入の職業ランキング TOP5!!

こんにちは!SOL留学のしゅんです! 今回は、『オーストラリア 給料が高い職業ランキング TOP 5!!』を紹介したいと思います。オーストラリアに留学する目的は様々ですが、多くの方は留学後に一度は現地で就職をしてみたいと考えたことがあるはずです。 オーストラリアは物価が高いことで有名ですが、それ以上に給料の高さには誰もが驚かされます。週末に働くと時給が通常の1.5倍になったり、祝日には2.5倍になったり、、、就職後の待遇も素晴らしいです。 そんなオーストラリアの中でも給料の高い職業、気になってきましたか? それでは紹介していきます!! 第5位:鉱業エンジニア(Mining Engineer) 平均年収:$156,126 AUD 日本での平均年収:約820万円 鉱業エンジニアは、鉱物、金属、石油、ガス等の地下資源が安全かつ効率的に抽出されるように既存鉱山の経営計画を立案、実行し、新規鉱山の開発推進をも行います。オーストラリアでは資源産業が非常に発展しており、産業生産高は約900億ドルに達し、GDPの6%を占めています。オーストラリアは、世界の鉱物資源開発をリードする国として活躍しています。 第4位:精神科医(Psychiatrist) 平均年収:$213,683AUD 日本での平均年収:約1200万円 *参考:https://heikinnenshu.jp/iryou/seshinkai.html オーストラリアでは、一般開業医(GP)を訪問する患者の8人に1人が精神的な健康問題を理由に受診しています。この数は過去15年間で約70%増加していて、精神疾患が及ぼす経済コストは年間にして1,800億豪ドルに上っています。オーストラリア国内の障害発症原因として、精神病と薬物・アルコール摂取が大きな原因とされているため、精神科医は一般的な心療内科の他にこれらの治療にも携わっています。 第3位:内科医(Internal medicine specialist) 平均年収:$268,247 AUD 日本での平均年収:約1,200~1,500万円 第三位にランクインしたのは、日本でも多く活躍する『内科医』です。内科医の業務内容は、基本的に病院に来た患者や入院患者の診察がメインですが、病気の原因を探るための検査等も内科医の業務内容の一部となり、様々な業務をこなす必要があります。 第2位:外科医(Surgeon) 平均年収:$320,186AUD 日本での平均年収:約1,159万円 文字通り、外科医の業務内容は体の外側から働きかける治療・手術となります。内科医に循環器内科、消化器内科、呼吸器内科などがあるように、外科医でも脳神経外科、食道外科、泌尿器科など、様々な種類があります。 医療業界のイメージは全体的に年収が高そうなイメージがあり、その中でも給与が高そうな科が外科です。そんな外科の年収も日本では1,159万円であり、オーストラリアと比べるとかなり低い給与に設定されています。医者として働くならオーストラリアです!! 第1位:麻酔科医(Anaesthetist) 平均年収:$385,242 AUD 日本での平均収入:1232.69万円 麻酔科は医師の中でも特に給与水準が高い診療科とされています。平均年収が高い理由として、リスクと隣り合わせの過酷な環境で働かなければならないという理由があります。 また、業務内容として手術中の患者の痛みを取り除き、全身の状態を管理するという重大な役割を担っているため、大きなリスクを背負って働くことになります。執刀医とのコミュニケーションも必要な上に、万が一医療事故が起きた場合は責任問題になりかねません。深夜でもオンコールの呼び出しがあれば駆けつける必要があり、手術中は患者さんの容体が急変しないように常に気を張る必要があります。このように、実際の業務内容を理解すると給与が高いことに納得です。 オーストラリアで医療を学ぼう!まとめ いかがでしたでしょうか? ご覧の通り、オーストラリアで給料の高い職業の上位3つは、医療専門職が占めていて、上位30位のうち28の職業は医療専門職となっています。(*イメージ参照) オーストラリアは医療先進国であり、国の医療制度も世界最高水準であると言われています。そのため、医療従事者の需要が非常に高く、全体的に日本と比べて高い給与が設定されています。   尚、今回比較した職業は、オーストラリア税務署(ATO)が正式に発表した2017ー2018会計年度の平均年収統計を参考しています。https://www.ato.gov.au/About-ATO/Research-and-statistics/In-detail/Taxation-statistics/Taxation-statistics-2017-18/?anchor=Individualsdetailedtables#Individualsdetailedtables   SOL留学では、学校のことはもちろん、オーストラリアでの生活で困ったことがありましたら相談を受け付けておりますので、いつでもお気軽にご相談ください!   お問い合わせはこちら LINE ID: @199snuji

taxreturn-2020-easyway-soledu

【2020年 最新版】一人で簡単 タックスリターン申請方法!オーストラリア

  こんにちは!SOL留学のシュンです。 今回は、オーストラリアの確定申告(英語ではタックスリターン)を一人で行う方法を徹底解説したいと思います!   タックスリターンは現地の税理士さんに依頼して代行してもらうことが出来ますが、基本的に50ドル以上、高いところでは100ドル程度かかってしまうことがあります。 ということで、今日はあなたが一人で簡単にタックスリターンを出来るようになるために、この記事で徹底解説していきます!     まず初めに。   2020年のタックスリターンでは、 2019年7月1日から2020年6月30日までに受け取った給料に対する税金を 2020年7月1日から2020年10月31日までに申告できます。   注意しなければいけないのが、期限内に申請しなかった場合には罰金があるということです!忘れずに申請しましょう。       準備するもの   一人でタックスリターンをする際には、以下のものを準備しておきましょう。   パスポート番号 タックスファイルナンバー これまでに受け取った給与明細書(Payment Summary) オーストラリアでの携帯電話番号 オーストラリアでの口座番号 2016年以降すべての住所アドレス       My Govへの会員登録・ログイン   上記のものを準備したら、今度はMy Govというサイトに会員登録する必要があります。   こちらのリンクからアクセスできます。 https://my.gov.au/   ログイン後、メニューバーからこのページを開きます。ここで、「Australian Taxation Office」を選択します。   その後「I agree」(同意する)にチェック。ここでは、個人情報の保管等についての同意をします。         Linking Codeを取得する   上記の個人情報取得についての質問に同意すると、以下の画面が表示されます。…

オーストラリアの仕事情報

G’day mate! SOL留学です。 今回はオーストラリアでのアルバイト事情を詳しく話していきたいと思います。   目次 1.そもそもアルバイトは見つけやすいの? 2.英語が話せなくても雇ってくれるの? 3.応募方法は? 4.給料は?     1.そもそもアルバイトは見つけやすいの? オーストラリアでも基本は日本と同じです。飲食店だと比較的アルバイトが見つけやすく、オフィスワークなど人気のあるアルバイトは競争率が高くなり探しにくくなります。日本とオーストラリアの大きな違いはアルバイトだけでも充分貯金が出来るということです。詳しい内容は4.給料は?の箇所で説明させていただきますが、オーストラリアでは親がアルバイトで稼いでいるなど正社員として働いていない人が日本に比べると非常に多いです( ゚Д゚) ですので、アルバイト自体の競争率は日本に比べると少し高いです。 日本とは違い、応募をしても返事が返ってこない、返事に1~2週間待つというのは日常茶飯事です( ;∀;)さらに応募数も多いので集団面接もかなり多いです。もし集団面接をしたことがない!という方は今のうちに練習しておきましょう!(^^)!   2.英語が話せなくても雇ってくれるの? 正直に言います。英語が話せないとローカルのレストランやカフェなどでネイティブの方と一緒に働くのはほぼ不可能に等しいと言えます(T_T)ネイティブの人でも飲食店のアルバイトを探すのに1カ月かかった!などアルバイトを見つけるのは日本よりも少し難しいと思います。 もしまだオーストラリアに来たばかりで英語に自信がない方は、語学学校に行き英語力を伸ばしながらアルバイトを探すのをオススメします。 ということは。。。英語力が低いとアルバイト出来ないの? 英語力が高ければ高いほどアルバイトは見つけやすいですが、低くても見つけることはもちろん可能です。英語力がないと仕事につける職の数に限りが出てしまうのでローカルで働くような仕事は見つけるのが難しくなります。日本食のレストランでもキッチンや皿洗い、簡単なホール作業をさせてもらったり、本当に運が良ければローカルのレストランでお皿洗いや掃除をすることが出来ます。まだ来たばかりで英語が話せないという方に人気なのがクリーニングのアルバイトです!給料も良く、英語力もそこまで必要ないので比較的見つかりやすいです。そしてお友達の紹介など、語学学校で勉強して出来たお友達からアルバイトを紹介してもらえることも本当に多いです!   3.応募方法は? 日本にはタウンワークやフロームAなどオンラインで応募できるサイトがたくさんありますよね?オーストラリアにももちろんあります。今回はオーストラリアのアルバイト応募サイトを2つご紹介させていただきます!   SEEK まず1つ目はSEEKというサイトです。こちらはオーストラリアの仕事応募サイト1位でローカルの方はほぼこのサイトで仕事を探しています。正社員希望の方もアルバイト希望の方もこちらのサイトで探せます。SEEKでは日本食レストランの募集は少なく、どちらかというとローカルの会社で働きたいという方にお勧めです。もちろんオフィスで働きたい、営業をしたいという方もこちらで探せますよ! 自分のプロフィールを一度作ってしまえばボタン1つで応募できるので、まずは自分のプロフィールと履歴書を作りましょう(^_^)v   日豪プレス 日豪プレスは日本人向けのサイトです。仕事だけではなく住まいやフリマ、お友達募集などもたくさんあります。こちらのサイトではローカルの仕事募集はほとんどなく、日本食レストランやセカンドワーキングホリデーに必要なファームの仕事などを募集しています。まだこちらに来たばかりで英語に自信がないという方はこちらのサイトで探してみてはいかがでしょうか?(*^-^*) 日豪プレスでの応募方法は記載されているメールアドレスに履歴書を添付し送るというのが主流なのでSEEKよりは若干時間がかかりますが、仕事が見つかる可能性が高いのは日豪プレスだと言えます。     4.給料は? オーストラリアは学生ビザでも2週間で40時間働けるというインターナショナルの学生にとても優しい国です。 ですが肝心の給料が低いと意味がないですよね?東京の最低賃金が958円に対しオーストラリア最低賃金は国で決まっており18.29ドルです日本円にするとなんと約1485円です! 最低でも時給1485円です、オーストラリアがワーキングホリデーや学生ビザの方に人気の理由の1つが給料の高さなのも納得がいきますね! (2018年6月22日のレート: 1 AUD=約81.21円)   では、ローカルのレストランと日本食レストランでは給料が違うのか?について話します。     単刀直入に言いますと、はい、違います。。かなり違います!!! 場所にもよりますがブリスベンのローカルのレストランで時給が最低賃金というところはほとんどありません。理由は何故かは分かりませんがローカルのレストランは給料が高く設定されています。逆に日本食レストランは英語力もそこまで必要にならないので多くの日本人が応募し競争率が高いでは時給は低めに設定されていることが多いです。ですが!低めに設定されているといっても時給1485円なので日本に比べると高く、貯金もしやすいことには変わりはないでしょう(^o^)/ ローカルのレストランで働くことは簡単ではないですが、語学学校に行きしっかり学べば英語力も伸び、コネクションも作れ、雇ってもらえる可能性も高くなります!ネイティブの方と一緒に働き友達も作れて英語力もグングン伸びるので出来たらローカルのレストランやカフェで働きたいですね!   今回はオーストラリアのアルバイト事情について話させていただきました。   ブリスベンにはどういう日本食レストランがあるのか、そもそもオーストラリアやブリスベンはどういうところなのかなどなど詳しく知りたい方は弊社のブログで詳しく説明していますので、よろしければ下記リンクからお読みください。 SOL留学 ブログ   皆さんにもいいお仕事が見つかるように願っております。…