オーストラリアの仕事情報

G’day mate! SOL留学です。 今回はオーストラリアでのアルバイト事情を詳しく話していきたいと思います。   目次 1.そもそもアルバイトは見つけやすいの? 2.英語が話せなくても雇ってくれるの? 3.応募方法は? 4.給料は?     1.そもそもアルバイトは見つけやすいの? オーストラリアでも基本は日本と同じです。飲食店だと比較的アルバイトが見つけやすく、オフィスワークなど人気のあるアルバイトは競争率が高くなり探しにくくなります。日本とオーストラリアの大きな違いはアルバイトだけでも充分貯金が出来るということです。詳しい内容は4.給料は?の箇所で説明させていただきますが、オーストラリアでは親がアルバイトで稼いでいるなど正社員として働いていない人が日本に比べると非常に多いです( ゚Д゚) ですので、アルバイト自体の競争率は日本に比べると少し高いです。 日本とは違い、応募をしても返事が返ってこない、返事に1~2週間待つというのは日常茶飯事です( ;∀;)さらに応募数も多いので集団面接もかなり多いです。もし集団面接をしたことがない!という方は今のうちに練習しておきましょう!(^^)!   2.英語が話せなくても雇ってくれるの? 正直に言います。英語が話せないとローカルのレストランやカフェなどでネイティブの方と一緒に働くのはほぼ不可能に等しいと言えます(T_T)ネイティブの人でも飲食店のアルバイトを探すのに1カ月かかった!などアルバイトを見つけるのは日本よりも少し難しいと思います。 もしまだオーストラリアに来たばかりで英語に自信がない方は、語学学校に行き英語力を伸ばしながらアルバイトを探すのをオススメします。 ということは。。。英語力が低いとアルバイト出来ないの? 英語力が高ければ高いほどアルバイトは見つけやすいですが、低くても見つけることはもちろん可能です。英語力がないと仕事につける職の数に限りが出てしまうのでローカルで働くような仕事は見つけるのが難しくなります。日本食のレストランでもキッチンや皿洗い、簡単なホール作業をさせてもらったり、本当に運が良ければローカルのレストランでお皿洗いや掃除をすることが出来ます。まだ来たばかりで英語が話せないという方に人気なのがクリーニングのアルバイトです!給料も良く、英語力もそこまで必要ないので比較的見つかりやすいです。そしてお友達の紹介など、語学学校で勉強して出来たお友達からアルバイトを紹介してもらえることも本当に多いです!   3.応募方法は? 日本にはタウンワークやフロームAなどオンラインで応募できるサイトがたくさんありますよね?オーストラリアにももちろんあります。今回はオーストラリアのアルバイト応募サイトを2つご紹介させていただきます!   SEEK まず1つ目はSEEKというサイトです。こちらはオーストラリアの仕事応募サイト1位でローカルの方はほぼこのサイトで仕事を探しています。正社員希望の方もアルバイト希望の方もこちらのサイトで探せます。SEEKでは日本食レストランの募集は少なく、どちらかというとローカルの会社で働きたいという方にお勧めです。もちろんオフィスで働きたい、営業をしたいという方もこちらで探せますよ! 自分のプロフィールを一度作ってしまえばボタン1つで応募できるので、まずは自分のプロフィールと履歴書を作りましょう(^_^)v   日豪プレス 日豪プレスは日本人向けのサイトです。仕事だけではなく住まいやフリマ、お友達募集などもたくさんあります。こちらのサイトではローカルの仕事募集はほとんどなく、日本食レストランやセカンドワーキングホリデーに必要なファームの仕事などを募集しています。まだこちらに来たばかりで英語に自信がないという方はこちらのサイトで探してみてはいかがでしょうか?(*^-^*) 日豪プレスでの応募方法は記載されているメールアドレスに履歴書を添付し送るというのが主流なのでSEEKよりは若干時間がかかりますが、仕事が見つかる可能性が高いのは日豪プレスだと言えます。     4.給料は? オーストラリアは学生ビザでも2週間で40時間働けるというインターナショナルの学生にとても優しい国です。 ですが肝心の給料が低いと意味がないですよね?東京の最低賃金が958円に対しオーストラリア最低賃金は国で決まっており18.29ドルです日本円にするとなんと約1485円です! 最低でも時給1485円です、オーストラリアがワーキングホリデーや学生ビザの方に人気の理由の1つが給料の高さなのも納得がいきますね! (2018年6月22日のレート: 1 AUD=約81.21円)   では、ローカルのレストランと日本食レストランでは給料が違うのか?について話します。     単刀直入に言いますと、はい、違います。。かなり違います!!! 場所にもよりますがブリスベンのローカルのレストランで時給が最低賃金というところはほとんどありません。理由は何故かは分かりませんがローカルのレストランは給料が高く設定されています。逆に日本食レストランは英語力もそこまで必要にならないので多くの日本人が応募し競争率が高いでは時給は低めに設定されていることが多いです。ですが!低めに設定されているといっても時給1485円なので日本に比べると高く、貯金もしやすいことには変わりはないでしょう(^o^)/ ローカルのレストランで働くことは簡単ではないですが、語学学校に行きしっかり学べば英語力も伸び、コネクションも作れ、雇ってもらえる可能性も高くなります!ネイティブの方と一緒に働き友達も作れて英語力もグングン伸びるので出来たらローカルのレストランやカフェで働きたいですね!   今回はオーストラリアのアルバイト事情について話させていただきました。   ブリスベンにはどういう日本食レストランがあるのか、そもそもオーストラリアやブリスベンはどういうところなのかなどなど詳しく知りたい方は弊社のブログで詳しく説明していますので、よろしければ下記リンクからお読みください。 SOL留学 ブログ   皆さんにもいいお仕事が見つかるように願っております。…

日本人が英語ができない4つの理由

こんにちは。SOL留学です。 日本人がなぜ英語ができないのか。 私なりに4つの理由にまとめました。     できない理由! ➀「できる」のハードルが高い いきなりですが「英語ができない」といっても何ができないのでしょうか? 読めない、書けない、話せない、聞き取れない、自分に何ができないのか明確ではない人が多く、日本人特有の感覚で、完璧にできなければ「できる」と思えない人がたくさんいます。   ➁発音が苦手 日本語にない発音が英語にはたくさんあります。「L」と「R」の発音の違いや「th」、「f」発音など、むずかしさを感じてしまう。その苦手意識が話すことから遠ざかる原因にもなります。   ➂英語を「教科」と考えている 日本の学校では、国数英理社の5教科。そうやって学んできた英語はテストの為であって実践的なのかも分からない。テストも嫌いだし、文法の勉強や単語の暗記はもううんざりだった人も多いのではないだろうか?   ➃話す経験値が少ない そもそも周りに英語を話せる人がいない。環境がない。探せばあるのかもしれないが、どうやって探せばよいのかも分からないし、行動に移す勇気がなかなか出ない。    解決法は? では、できるようになる方法はないのか。 英語に対する意識を少し変えることが大切。 気づきに繋がればと、これも大きく4つに分けてみました。   ➀英語は「言葉、手段、ツール」であると認識する。 「英語=勉強」と思っていると面白くない。コミュニケーションの道具として、世界中の人と話せる言語としてとらえることが大切。   ➁発音が違って当たり前。 日本語の発音の影響が英語に出るのは当たり前であるということを認めることが大切。カタカナ英語でも、日本語訛りの英語であると思えれば怖くない。そもそも間違いではないものを、間違いだと恐れることが一番、英語ができない理由だと思います。   ➂スポーツと一緒! 学校などで英文法などを学ぶのは、スポーツのルールを学ぶのと同じです。ルールだけを頭に入れても、スポーツはうまくなりません。練習をして、試合をしてみて上達していきます。 もちろんルールも大切です。時々、文法を気にせず英語を話している人もいますが、それはルールを気にせずスポーツをしているのと同じです。きっと相手が頑張って理解してくれて成り立っている。相手と楽しく話すために、ルールは守りたいですね。   ➃外に出る。 日本のド田舎で外国人が全くいない環境ならまだしも、あなたがオーストラリアにいる人なら外に出れば英語環境なのだから、外に出ないのはもったいない。映画館やカフェがたくさんある。せっかく日本から飛び出してきたのだから、家から一歩踏み出しましょう!   まとめ 今回、僕の意見を書かせていただきました。意見の違う人もいらっしゃるのは重々承知で、あくまで個人の意見としてご覧いただければと思います。いろんな意見があります。何か思うところがある場合は、気軽にお問い合わせいただけたら嬉しいです!話し合いましょう! 読んでいただき、ありがとうございました!

海外保険のあれこれ Part2

こんにちは! 皆さん如何お過ごしでしょうか? 6月にはサッカーワールドカップが始まることですし、ロシアへお出かけになる方も多いのではないでしょうか。海外に行かれる際には、どうぞ海外旅行保険への加入をお忘れなく!!   前回PART 1を書きましたが、今回PART 2では実際に受診することになっちゃった場合どうしたらいいのか?この症状は保険でカバーされるのか?など具体的に紹介していきます! ~目次~ 1.         キャッシュレス受診の流れ 2.         キャッシュレス受診不可案件 3.         海外旅行保険対象外項目について 4.         歯科案件     1.キャッシュレス受診の流れ 海外で病院/医師を受診する際、予期せぬ急な出来事で困りますよね。こんなことありませんか? ・現金がない! ・クレジットカードがない! ・そもそも診察代に使えるお金がない! そんな時に役立つのが海外旅行保険のキャッシュレス受診サービス!! 各保険会社は世界中に提携医療機関を持っています。提携先の病院で受診すると、自分でお金を払わなくても医師の診察が受けられちゃうんです。   1)任意保険の場合 キャッシュレス受診するには二通りあります。   Ⓐウォークインキャッシュレス 任意保険の場合手元に保険証券/契約証があるので、その証券/契約証を病院に持参することで自動的にキャッシュレスで受診ができるというものです。身分証は必ずきかれるのでパスポートも一緒に提示してくださいね。 病院によってはこのウォークインキャッシュレスを行ってるところも多くあります!ただし、このシステムはほぼ日系医療機関に限られます。   Ⓑ保険会社へ連絡後のキャッシュレス受診 病院によってはウォークインではなく、保険会社より患者さんそれぞれのレターを事前に要求してくるところも多数です。その為、保険証券/契約証を提示してもキャッシュレスで受診することはできません。ですから、まずは本人から保険会社へ連絡を入れ、保険会社より医療機関へ事前にレターを送ってもらう必要があります。 その際に必ず必要になる情報↓↓ ・保険証券番号 ・保険期間 ・補償額(担保額) 上記を電話越しで伝えれるように出発前からメモしておきましょう!     2)クレジットカード付帯保険の場合…

語学学校紹介!QATの魅力とは

皆さんHELLO!How are you? 今回ご紹介するのはQueensland Academic of Technology (QAT)というブリスベンシティの中心部より徒歩5分くらい行ったAdelaideストリート上にあるスクールです!英語のプログラムではIELTSという英語検定テストに非常に定評があり、ビジネス,クッカリーやチャイルドケアなどを学ぶ専門コースなど、しっかりとしたカリキュラムで幅広く展開しています! 1.四階までのフロアすべてがQAT! QATはビル内の4フロアを占めており、全24クラスルーム、2つのコンピュータ室が設置されています。狭い空間ではないので生徒の皆さんは移動も含めて息抜きできますね! 受付ではフレンドリーなスタッフが困ったときには助けてくれますよ!日本人スタッフも在籍しています!! 2.学校のクオリティが高い! QATは正直、やる気があまりなく、モチベーションが低い生徒には向いていないかもしれません。。。授業のカリキュラムや先生方もしっかり学びたい!という、生徒さんにQATに通ってほしいと思っています。1日くらい休んでもいいかぁーなどの気持ちでいると授業にもついていけなくなったり、周りの生徒にも影響するので、しっかりとモチベーションを持ち勉強をする姿勢が求められます。   3.しっかりしたIELTSプログラム 前述通りQAT はIELTSに対し定評があり、高いIELTSスコア率を誇っています。 午前、午後のフルタイムに加えて午後のパートタイムクラスもあります!!   (↓午前フルタイムのタイムテーブル) 午前 月曜 火曜 水曜 木曜 金曜 9:00-11:00 説明 リーディング&ライティング 9:30-12:00   金曜はオプションクラス!! 11:00-11:30 休憩 11:30-12:30 ライティング 12:30-13:30 昼休憩 13:30-15:30 リスニング/スピーキング   (↓午後フルタイムのタイムテーブル) 午後 月曜 火曜 水曜 木曜 金曜 16:00-17:00 リスニングOrスピーキング ライティングOrリーディング 9:30-12:00 金曜はオプションクラス!! 17:00-18:00 ライティングT2…

語学学校の紹介 BROWNS

G’day mate! SOL留学です! 今回は日本の学生に大人気なBROWNS学校へ見学に行かせていただきました! 上記のパイチャートはBROWNSの学生の国籍率をまとめたものです。ほかの学校では韓国の学生や中国の学生や南米の学生が多い中、BROWNSはご覧の通り日本人の学生が一番多いですね(‘Д’) ではなぜここまで人気があるのか?をまとめていきたいと思います! BROWNSだけのActive8プログラム 一般的に語学学校では。。。。。 「スピーキングは苦手だけど読み書きが良かったから、思ったよりいいクラスに入っちゃった!」 逆に 「読み書きは出来るのにスピーキングが出来ないから思ったより低いクラスに入れられて読み書きの勉強にならない!」   皆さん得意不得意が各カテゴリーごとにあるのに、すべての総合得点でクラス分けをしている学校が多いため、このような状況になりがちです。   こんなことがあったら勿体ない!各カテゴリーごとに自分のレベルにあった勉強がしたいですよね( 一一)、 そんな問題を解決してくれるのがACTIVE8プログラム! Active8は生徒一人ひとり、英語の8個のスキルによってレベルをつけてくれるというシステムです。なので例えばスピーキングだけ苦手なA子さんがBROWNSに行く場合、スピーキングは他のカテゴリーより低めのクラスに入ることになります!自分に合ったクラスを選んでくれるのが人気の理由の1つですね! 教師のクオリティーの高さ! BROWNSの教師はクオリティーが高いと言われています、実際のところどうなのか聞いちゃいました!笑 BROWNSの教師は最低でも大学の学位を持っています!なのでTESOL(英語で英語を教える資格)などを持っているというだけでは採用されないそうです。BROWNSは生徒を大切にするだけではなく、教師も大切にすることでクオリティーの高い学校をキープ出来ているんですね! (^^)! 教師のクオリティーが高いと、勉強も進み英語も早く学べます! さらにBROWNSでは毎週、そうです!毎週テストがあります( ゚Д゚) Accelerate プログラム BROWNSではBROWNSパスポートという本が生徒全員がもらえます(‘Д’) このパスポートに毎週メインクラスの教師から、長所や短所などのフィードバックを書いてもらいます。生徒の皆さんは毎日あるAccelerate Study の時間にフィードバックに基づいて勉強をできるんです!パスポートがあることにより教師も生徒の進行状況などの確認がしやすく、さらに伸ばせる科目の提案してくれます!   バリスタコース! BROWNSでは普通の英語だけでは物足りない!という方にバリスタコースも提供しております。バリスタコースは5週間という短めのコースですが、もらえる資格はなんと3つ! バリスタ RSA (飲食店で働く際にはほぼ必ず必要です) 食品の衛生管理 英語も学べてコーヒーの作り方も学べるのでお得という理由で大人気だそうです!   Cambridge合格保証! BROWNSのケンブリッジコースでは、もしケンブリッジのテストが不合格の場合、もう一度コースを受けられるという合格保証システムがあります! (^^)! なので難しいといわれるケンブリッジですがBROWNSの学生は合格率が非常に高いそうです! さらにIELTSの目標スコアに達しなかった場合もコースをもう一度できます!自分の目標をほぼ確実に達成できるのも人気の一つです! ※クラスの出席率100%などの条件付きです ※コースの期間はオリジナルのものと同じになります   今回はブリスベンにある語学学校BROWNSについて書かせていただきました!もちろんブリスベンには他にも色々な学校があります、そちらも他のブログにまとめてあるので良ければ読んでくださいね!(^^)! ちなみにBROWNSは色を赤と白で統一しているので内観もすごくきれいでインスタ映えしますよ笑 SOL留学ではビザのことはもちろん、ブリスベンでの生活や学校などの質問も受け付けております! 無料お問い合わせはこちらまでお願いいたします。 https://soledu.net/jp/online-counselling/   SOL留学

語学学校ラングポーツの5つの魅力!

こんにちは、みなさん。 オーストラリア留学についての情報を配信しております、 現地留学エージェントSOL留学です。   先日、ブリスベンにある語学学校のLANGPORTS(ラングポーツ)を見学する機会があったので、今回は私が感じたラングポーツの魅力を紹介していきたいと思います! 1.充実した施設   ブリスベンのラングポーツキャンパスは、シティの中心(ローマストリート駅から徒歩3分)に位置し、3フロアを持つ広い敷地が特徴的です。   どのフロアにもラウンジエリアと呼ばれる共有スペースがあり、 生徒さん同士がコミュニケーションをとれる空間となっています。 (卓球台までありました!!) そして窓の外には、こんな素敵なアートが!! 教室の横に広がるオーストラリアらしい壁画! これで外を眺めてリラックスもできますね。 この外のエリアでは、休み時間に自由に使え、BBQなどもここで行われるそうです。   2. 英語力底上げ!UFO English! General English (一般英語)とは一風変わったUFO Englishのコース。 UFO Englishとは、 USE:4つのスキル(リーディング、ライティング、リスニング、スピーキング) FOCUS:生徒さんの長所と短所によってクラスを分け集中学習 OPTION:選べるクラス(英会話クラス、ビジネス英語など) この三つの角度から総合的に英語力を上げられる英語コースです。   普通のGeneral English のコースだと、生徒さんの4つのスキル(リーディング、ライティング、リスニング、スピーキング)の平均でレベル分けされ、どのクラスもそのレベルの授業を受けるのですが、 このラングポーツのUFO Englishでは、生徒さんの4つのスキルを別々にレベル分けして、それぞれのレベルで授業を受けられるため、4つのスキルを底上げできる仕組みでになっています。   例)日本人A子さんの金曜日 (レベル:リーディング4、ライティング3、リスニング3、スピーキング2,) USE    9:00- 11:05   基本英語(平均のレベル3で勉強) FOCUS     11:25-12:25  スピーキング(レベル2)科目は曜日によって変わる OPTION   13:25-14:40  選べるオプションクラス このように、このコースでは長所と短所で差がある人でも全体的に英語力を上げられる素晴らしいコースですね。       3. TOEIC対策のコースまである! ラングポーツにはTOEICのテスト対策ができるコースもあるんです!…

ブリスベンにある美味しいラーメン

G’day mate! SOL留学です! 今日は新しくできたラーメン屋さんの紹介をしたいと思います! ラーメン屋 忍 去年出来たラーメン店SHINOBIさん、ラーメン店では珍しくオープンキッチン( ゚Д゚) 作っているところも見えれば切ってるところも見れちゃう! 味 早速ですが実食! うんま!完璧に日本の味です、超正統派のとんこつラーメンです! ここは博多ですか!?って思ってしまうくらい再現できています! ラーメンの味は4つ オリジナル豚骨ラーメン 黒ニンニク豚骨ラーメン 赤チリ豚骨ラーメン ベジタリアンラーメン 黒ニンニクと赤チリのスープはオリジナルだそうです!そこに味を足すんですね!辛いのが好きな人もたくさん居ますもんね! 今回食べさせていただいたのはオリジナルですが、ベジタリアンラーメンは醤油ラーメンだそうです!もちろんトッピングも野菜オンリー( *´艸`) お値段 ブリスベンでの外食は平均16.50ドルらしいのですがSHINOBIのラーメンは一杯13.90ドル! 日本に比べると高いと思いますが、ブリスベンだと平均以下でむしろ安いほうなんですね!(#^.^#) ちなみに、ラーメンはどの種類でも13.90ドルです!   店長さん 店長の普天間しゅんたろうさんです! 年齢はなんと24歳( ゚Д゚) 24歳で店長ってしっかりしてますねー! しゅんたろうさんのお父さん、普天間英木さんは日本のラーメン学校で、海外で店を出したい人達に教えていたのですが、SHINOBIのオーナーのワシムさんにヘッドハントされてブリスベンでSHINOBIを開店したそうです。英木さんはもう帰国されて今はしゅんたろうさんがすべて任されているそうです。本当に凄い!( ゚Д゚) 店長さんからの一言 自分たちの麺は新鮮な自家製麺です、海外の人は麺をすすることが苦手と聞き少し短めに切ってあります、そしてスープは約3日間かけて作っています!自分の今の目標はブリスベンで一番のラーメン店と皆様に思っていただくことです、そのためにワシムさんやスタッフと日々努力をしています! ちなみに近々新メニューもスタートする予定です!新メニューの1つはラーメンサラダという新しいラーメンを考えております。まだSHINOBIのラーメンを食べたことのない皆様も、もう食べたことのある皆様も気に入ってもらえると思いますので是非お越しください!   メニュー サイドメニューは餃子だけではなく、枝豆や唐揚げ、サラダなどもありますね!日本酒やアサヒビールなども売っているので居酒屋感覚でも行けちゃいます! 場所 住所:K104/1151 Creek Rd, Carindale QLD 4152 カリンデールショッピングセンターの一階、COLESというスーパーの近くにあります! バスだと200番、222番、204番など200番台だとほぼカリンデールショッピングセンターに行ってくれますよ(#^^#) もし、カリンデールの近くに行くことがありましたら是非トライしてみてください。博多に行ったような感覚になれますよ笑 ではでは、SHINOBIさんご馳走様でした!また行かせていただきます!(^^)! SOL留学ではビザのことはもちろん、ブリスベンでの生活や学校などの質問も受け付けております! 無料お問い合わせはこちらまでお願いいたします。 https://soledu.net/jp/online-counselling/   SOL留学

海外旅行保険のあれこれ PART 1

こんにちは! 寒くなってきましたが、風邪などひかずにお元気にお過ごしでしょうか? 風邪にも負けず、病気にも負けないことが何よりですが、不運にも なぜこんな時に・・・? なぜ海外で・・・? っていう時ありますよね。   そんな時頼りになるのが保険です!!   今回は皆さんにも起こりうる身近な例を取り上げつつ、海外旅行保険についてまとめてみたいと思います。   まず、オーストラリアに学生ビザで滞在する場合はOSHC(Overseas Student Health Cover)という学生保険に加入することが義務付けられてますよね。ここで少しOSCHの補償内容についても書きたいと思います。 OSHC (Overseas Student Health Cover) 補償されるもの 公立/私立病院(一部を除く)での治療費用 GP/専門医での治療費用 血液検査などの病理検査 レントゲン検査 救急車費用 処方箋薬 ※MBS(Medicare Benefits Schedule)という医療費の基準額の100%がカバーされる場合と85%など一部しかカバーされない場合があります。 ※MBS(Medicare Benefits Schedule)という医療費の基準額を超えた金額を請求された場合は自己負担です。   OSHC (Overseas Student Health Cover) 補償されないもの 既往症(元々発症していた症状) 医師による処方薬でない薬 美容整形 理学療法、カイロプラクティック 歯科治療 眼鏡、コンタクトレンズ オーストラリア国外での治療費用 死亡時 盗難・破損 そこで、学生ビザの皆さんは上記では補償されない部分や更に補償内容を強化するために、またワーキングホリデービザや観光ビザ、ビジネスビザで滞在している皆さんのために存在するのが海外旅行保険です。 ほとんどの保険は、24時間安心の日本語サービスがあります!!!! 海外旅行保険は、短期旅行者向けから長期滞在者向けまで多種多様で、保険会社によっても取扱い商品は異なり、もちろん約款も異なります。 短期旅行者だけでなく、3カ月以上の長期滞在者向けの保険も取り扱っている会社には例として以下がございます。   長期(3カ月以上)の海外旅行保険取扱い会社 損保ジャパン日本興亜 東京海上日動…

Go Cardの豆知識

こんにちは! SOL留学です! ブリスベンも徐々にパーカーやジャケットを着ている人が多くなってきました! 以前はブリスベンの交通機関のことについて書かせていただきました。まだ見てない!という方はこちらからどうぞ!(https://soledu.net/jp/brisbane-transportation/) 今回はブリスベンで非常に便利になるGo Cardの豆知識について書いていきます!(^^)! ちなみにGo Cardの基本知識はこちらにまとめてあります! (https://soledu.net/jp/how-to-use-gocard/)   SUICAやPASMOみたいなICカードはあるの? 日本にはSUICAやPASMOなど便利なICカードがたくさんあります、 実はブリスベンにもGo Cardというバス、電車、フェリー専用のICカードがあるんです! Go Cardはコンビニやバスステーションにある機械で購入やチャージをすることができます。費用はデポジットの10ドル(大人)5ドル(子供、学生、シニア)。デポジットなのでブリスベンから出る場合やこれ以上使わない場合はコンビニに返すことでデポジット+残高が返ってきます。 ※デポジット返金の際、以下の一つでも該当する場合はデポジットフォームを記入しなければいけません。 50ドル以上の残高がGo Cardカードに残っている場合 最後のチャージがオンライン,自動チャージか電話の場合 Go Cardの有効期限が90日以上前に切れている場合 Go Cardが5年以上使われていない場合 デポジットフォームの場合、返金は銀行に振り込まれます!   Go Cardの豆知識 Go Cardの購入の仕方や使い方はほぼ日本のICカードと変わらないですね。 乗るとき、「ピッ」降りるとき「ピッ」、日本と同じでスーパーイージーです! ここでは知っておくとお得なGo Cardのホンマでっか!な豆知識を紹介していきます! 一時間以内なら帰りはタダ!? 実はGo Cardは1時間に3回まで乗り換えしても1回の乗車としてカウントされるシステム(コンティニュエーション/Continuation)があるんです!もし、12時にショッピングセンターに着いたとして、13時までに帰りのバスに乗っていれば帰りはタダ!になるんです( ゚Д゚)これはGo Cardマスターになるには必須の情報ですね!笑   残高がマイナスになっても乗れる!? そうなんです、実はGo Cardは1セントでも入っていればバスや電車に乗れちゃうんです!しかも1時間以内ならマイナスになってもコンティニュエーションで乗り換えまで出来ちゃいます!ただコンティニュエーションが切れた場合、マイナスでは乗れないので忘れずにチャージしておきましょうね!   Go Cardでしか乗れないバスがある!? ブリスベンにはCITYGLIDERというGo Cardでしか乗れないバスがあります!実はこのバス、時間通りに着きたい!早く着きたい!という方用に作られたバスなのでこのシステムになったそうです!CITYGLIDERは色が違うので現金しか持っていない場合は違うバスに乗りましょう(^^)   バスで50ドルや高い紙幣で払おうとすると拒否される!? 「マイナスになってたの忘れてた!」ということ多々あります!こういう場合はバスで乗車券を買うことになりますが気を付けてほしいのは50ドル、運が悪い場合は20ドルでも拒否されることがあります。実はGo Cardが主流になりすぎてお釣りを用意していないバスドライバーが多いです(言い訳になってない笑)。大抵の場合は「10ドルとかない?」など聞かれることが多いです、無い場合はお釣りを大量の小銭などで渡されるか、タダで乗せてくれる場合もあります!   手を上げないとバスが止まってくれない? ブリスベンのバスでは乗り降りする人がいない場合は止まりません!なので時間通りに来ないことが多々あります( 一一)。バスが来たと思ったら、少し大げさに手をあげましょう(笑)最近ではバスが止まらないということは少なくなってきたらしいですが念のため手をあげましょう!…

ブリスベンの交通機関

こんにちは! 皆さんお元気ですか!?   ブリスベンはすこーしずつ寒くなっておりますが今日も元気にいきましょう!   さてさて、今日はブリスベンでの交通手段について書いていきます! ブリスベンでの交通機関は バス 電車 フェリー タクシー UBER です! 日本、特に東京などの大都市は電車がメインですよね!   ブリスベンのメインの交通機関は何? ブリスベンではバスがメインです! しかも路線によっては金曜日と土曜日は24時間動いています! 一時間に一本なんですけどね・・・(-.-) 場所によっては10分に一回など多いところもあれば、1時間に1回と少ないところもあります。バスがよく通るところほど家賃が高いですね、、、(´Д` )家賃の相場や穴場なども今後紹介していきますね(≧▽≦)   電車は少ないの?! 電車やフェリーなどのマイナーな交通機関は圧倒的に少ないです 電車の路線は東京で40以上あるのに対しブリスベンは7。。。少ない!!( ゚Д゚)   フェリーはなんと2つ! フェリーにはCITYCATとCITYHOPPERがあります! CITYCATはクイーンズランド大学というブリスベンの西側にある大学からシティーを通り、バスでは少し行きにくい西側のブレッツウォーフというところまで行けます! CITYHOPPERはシティー内を回ってくれるフェリーです!こちらはなんとなんと無料で乗れちゃいます! 朝の6時から深夜の0時まで動いているので、夜のブリスベンの景色を見たいという方にはオススメです!意外とロマンティックだったりして?!笑 実は自分もフェリーは2,3回しか乗ったことがないです、川を渡るときや、景色を楽しみたい観光者の方が使うことが多いようですね! 「うわ、時間忘れてて最終のバス過ぎちゃった!」 皆さんもこういう経験ありませんか? 友達と遊んでいてこういうこともたまにあると思います、日本ではこういう場合タクシーで帰るか漫画喫茶など安いところに泊まるのが主流だと思います。 残念ながらオーストラリアでは手軽に泊まれるホテルや漫画喫茶などはないです、しかもタクシー代は高いし土地も広いので5分でも20ドル(約1700円)超えちゃうこともありますΣ(゚Д゚) そんな時すごーーーく便利なのがUBERです!むしろ最近ではUBERを使う人の方が多くなってきているとか!? UBERとは!? UBERとはスマートフォンのアプリで予約をし、近くのドライバーが迎えに来てくれるという画期的なアプリなんです!さらにさらに料金もタクシーと比べると格安です! 約15kmの乗車の場合 タクシー 35ドル〜50ドル UBER 25ドル〜35ドル   UBERにするだけで最大25ドルも安くなるんです! UBERはアプリを使って予約するのでアプリはダウンロードしておいて損はないです! ちなみに毎回迎えに来る車が違うので当たり外れがあるのも楽しめますよ! (自分の最高の当たりはベンツでした笑) ※最初にアプリで登録をしないと予約はできませんm(_ _)m ※クレジットカードのみでの支払いとなります! 今回はブリスベンでの交通機関情報をまとめました!  …