ブリスベンの語学学校

ブリスベンのオススメ語学学校まとめ1

ブリスベンの オススメ語学学校まとめ こんにちは! オーストラリアの冬も後少しで終わってしまいますね、今年の冬は今までよりも長くそして寒かった気がします。 日本に居る皆さんは暑くて暑くて仕方がないと思いますが、あと少しの辛抱です!今のうちに海やプールを楽しんでおきたいですね! さて、今回は留学をお考えの人の助けになれば!と思いブリスベンにある語学学校のまとめを作りました! 日本のエージェントに聞いたけどいまいち想像がつかない方は是非ご参考下さい!現地エージェントだからこそお伝え出来る情報が盛りだくさんです! オーストラリア、特にブリスベンやシドニーには語学学校の種類がたくさんあるのでいくつかのブログに分けさせていただきます。ということで今回紹介させて頂く語学学校は3つ! 今回のブログはまとめなのでもっと詳しくお知りになりたい方は各学校についてのブログもございますのでそちらもご参考下さい。 1. International House Brisbane (ih-ALS) 料金 3/5点 (1=安い、5=高い) オススメポイント ・無料クラス ・良ロケーション ・ケンブリッジ合格率80%以上 ・無料アクティビティー ・IH AWARD 受講できるコース ・一般英語 ・IELTS ・ケンブリッジ ・ビジネス英語 ・TESOL   ・VETコース –  販売コース –  ビジネスコース –  観光コース –  リーダーシップコース –  顧客エンゲージメント オーストラリア内キャンパス ・ブリスベン ・ダーウィン ・シドニー ・ボンダイ ALSの特徴は何と言っても、無料クラスの多さ! 学校の勉強時間は20時間と他の学校と一緒なのですが、勉強時間以外にも約9時間の無料クラスがございます。 無料クラスには、模擬テストや、スピーキングクラス、IELTSを勉強している方には書きをメインにしているクラスなどなど! バイトがあり参加が出来ないという方も、今日はお友達と遊びに行くから行かないという方でも自由参加なのでかなり自由に自分のスケジュールを組めるという理由もありかなり好評です。 さらにさらに! 無料クラス以外にも無料添削システムもあります! 無料添削システムとは、自分が英語で書いた日記や履歴書など何でも教師が確認して訂正してくれるというシステムです! 履歴書を出すとき、英語で間違えている部分があると恥ずかしいですよね?…

休学してワーホリ

休学してワーホリを決断 Part2

  こんにちは!SOL留学です! 今回は、休学×ワーホリを決断してからのお話です! 決意するまでの話はこちらから     1.決意してから立ち向かった壁 休学ワーホリを決意したのはいいものの、目の前には多くの壁が立ちはだかりました。   ①両親の説得 ②金銭面 ③休学の手続き ④帰国後の就活   などなど、、、 決意したのが大学3年の10月で、この壁をあと1か月くらいで打開しなきゃじゃん、、!と焦ったことを覚えています。笑 さて大学生にとって大きなこの壁たちをどう乗り越えたのかを一つずつ書いていきましょう!     2.壁①:両親の説得 第一段階として最もお世話になっている両親を説得することが重要だと考えました。 休学するだけじゃなく、1年間も留学することは非常に金銭面でも大きく負担と心配をかけることになります。 「なぜ留学をしたいのか」 「その目的をワーホリで果たせるのか」 「どのくらいの金額がかかるのか」 についてしっかりとまとめて両親に相談する時間を作ってもらいました。 その結果、「そこまでやりたいなら全力でやってきなさい」と言ってもらえました。   この決意を認めてくれて、いろんなサポートをしてくれた両親には非常に感謝しています、、、。     3.壁②:金銭面 さて、許してもらったはいいものの、4カ月学校に通う予定だった僕は100万円以上の留学費と現地での生活費がかかります。 そこで、家計に少しでも迷惑にならないよう、死ぬ気でバイトをしました。   忙しいときは月に週5で入っていました。 フラッシュモブのサークルに入っていた僕は12月末に引退も控えていて、 サークル・テスト・バイトで本当に倒れそうになるくらいでした。   お金がないので、友達とごはんにもいけません。 ほしい洋服も買えません。 ストレスはたまる一方でまじでこの時期はきつかったです、、、笑   ですが、「どうしてもこの留学をしたい」という誰よりも強いと自信を持って言える思いがあったので、この生活を何とか乗り越えることができたと思います。   その結果、なんとか1年間分の現地での生活費くらいは稼ぐことはできました。   今となってはこの経験も自分にとっては良い経験だと思います。(二度と戻りたくないですが笑)     4.壁③:休学の手続き 大学を1年休学、しかも4年生を休学となると手続きも大変です。     まず学務課に書類をもらい、休学届の提出。…

ワーホリ行きたい

休学してワーホリを決断した理由

こんにちは!SOL留学のインターン、ユウダイです。   僕は現在、大学を休学中&ワーホリでオーストラリアに滞在しているのですが、 今日は、なぜ僕が休学してまでワーホリしようと思ったのかについてお話したいと思います!     1.海外に行きたかった理由 小さいころから、英会話教室にも行って英語が好きだった僕は 「この英語使ってみたい!」とずっと思っていました。 ですが、このころはまだ軽い考えで友達と遊ぶことだったり、 習っていた水泳やサッカーのことが頭を埋め尽くしていて、 海外に行きたいなんて思ってもいませんでした。   その後も全く海外に接点がなかった僕に高校2年生の時に転機が訪れました。   その時にも部活に明け暮れていた僕に母親が突然、高校にあった短期留学プログラムを勧めてきたのです。 その時に直感で「これ楽しそう!」と思い、行かせてほしいと即座に言い、 3週間のブリスベンでの短期留学を経験しました。   この経験によって「留学してえ!!!」「もっとここで生活してみてえ!!!」と思いました。       2.ワーホリにした理由 大学入ってからは大学生の留学のスタンダード、 「交換留学」を目指していました。 理由は「安くいけるし、海外の大学行けば絶対何か得れる」というめちゃくちゃ甘い考えで、 「なんで留学したいのか」「留学をして何を得たいのか」と留学をなめてました。なめきってました。   その結果、申し込み最終締め切りの大学3年の春、バイト・サークルに明け暮れていた僕は、 GPA(成績)は基準に届かず、交換留学は夢に終わりました。   その時に「なんで俺って留学したいんだろう?」ってやっと考え始めました。 (今では、遅すぎるでしょ…と反省しています泣)   そして、1つの結論にたどり着きました。   俺がしたいのは、ただ海外に行きたいのでもなく、大学で勉強することでもないと。 「将来、英語を使って世界の人を相手にグローバルに働く」という夢を達成するために、グローバルに働く経験や多様な文化に触れることだと。   その夢や資金面などについて周りに相談した結果、 安く留学できて、海外で働く経験ができるワーホリという選択肢があることがわかり、早速ワーホリについて調べ始めました。     3.休学してワーホリってやばい…? ワーホリを決断し、準備を始めた僕は、 1年間の休学はやむを得ないと思っていたので、 早速、「ワーホリ 休学」とネットで調べました。   すると、「ワーホリで休学は就活に不利」「ワーホリ休学はやめたほうがいい」という記事やブログがとてつもない数でてきました。 (実際に就活では「ワーホリはただの1年休暇」と捉えられやすいみたいです。)   「せっかく決断したのに、就活に不利って…」と正直、気持ちがぐらつきました。 サマーインターンなどにも多く行っていたので、「このまま就活したほうが楽なんじゃないか」とも思いました。 しかし、「せっかく決断したこのチャンス、簡単に逃せない」と思い、約1か月間、真剣に悩みました。…

SOL留学EXPO

SOL留学EXPOって何?

SOL留学EXPOって何? 今日は9月7日に弊社のオフィスで開催される、SOL留学EXPOというイベントについてご紹介していきたいと思います。   目次 1.SOL留学とは 2.SOL留学EXPOって何? 3.SOL留学EXPOに参加するメリット 4.イベント参加の流れ 5.オーストラリアにいない人はどうなの? 1.SOL留学とは?   ご存知の方がほとんどだと思いますが、私たちはオーストラリアのブリスベンにオフィスを構える留学エージェントです。 私たちは学生さんのサポートから、カウンセリング、学校申し込み、ビザの手配まで全て無料でサポートさせて頂いています。 他にもオーストラリアについての質問なども全般に受け付けておりますので、お気軽にお問合せ下さい? 2.SOL留学EXPOって何? そんな私たちSOL留学が定期的に開催する留学イベントが SOL留学EXPOになります。 (2018年9月7日金曜SOL留学オフィスにて開催)   今回で10周年記念になる歴史あるイベントですが、 40以上の語学学校やTAFE、大学がそれぞれのブースを構え、 学生のみなさんが直接学校のスタッフと話せる機会になっております。   そして、このイベントで学校に申し込みをすると、入学金や教材費が 無料になったり、奨学金がもらえたりと、 とにかく最安値で申し込みが出来ちゃうというお得なイベントです!   イベント詳細はこちら 3.SOL留学EXPOに参加するメリット ・学校のスタッフと話せる 40以上の学校のスタッフと直接お話できます。   ・申し込みの際、入学金無料 学校によっては教材費も免除ということでありがたいですね!   ・奨学金がもらえるチャンス   ・抽選会開催で豪華賞品当たる 参加者の方の中から抽選で旅行チケットやブランドの商品券など 200ドル以上の商品をご用意しております!   ・参加するだけで全員もらえるプレゼント Gongcha, Boostなど1杯無料券が全員もらえる!   ということで、参加するメリットしか見当たらないですね。(笑) 最安値が保証されているので、学校でちゃんと勉強したい!英語力を伸ばしたい!けど学費が高すぎる、、という方にはもってこいのイベントです。 4.イベント参加の流れ   ➀まずこのイベントに参加するには、ウェブサイトでの登録が必要になります。 こちらのサイトからご登録をお願いします。   ➁登録が完了したら、9月7日(金)当日(午後1時から5時半まで)に私たちのオフィスに来るだけ!    …

オーストラリア ボランティア

オーストラリアでボランティア活動してみよう!

How is everyone? 今回のブログでお話させていただくのはオーストラリアのボランティア情報です。 皆さんボランティアってしたことありますか? 無いという方がほとんどだと思います。 ですが、せっかくオーストラリアに来ても、ジャパレスで働いていてローカルの人と話す機会が少ない、金銭面の問題で学校に通えないから資格も取れない( ゚Д゚) これじゃあオーストラリアに来た意味がないよ! と思っているそこのあなた! 無料でローカルの人と触れ合い、自然とも触れ合えて、履歴書にも書けちゃう!そんな裏技教えちゃいます!(^^)! もうお分かりですよね!? それがボランティアなのです! ではオーストラリアのボランティアとはどういう物があるのか、ボランティアにはどうやって応募するのか、について話していきたいと思います。 ~目次 1.ボランティアの種類 2.応募方法 3.各ボランティアの英語名     1.ボランティアの種類   オーストラリアではどういうボランティアがあるのでしょうか? 日本では一般的に、ごみ拾いやイベントの助っ人などが考えられます。 オーストラリアで一番人気があるのが、自然と触れ合えるボランティアです! 具体的に言いますと、種植えや、ガーデニング、山やビーチなどでごみ拾い。 他にも動物保護団体、ホームレスサポートや難民サポートなど多国籍のオーストラリアならではのボランティアが色々あります! 色々な種類のボランティアがありますね( ..)φメモメモ 皆さんはどういうボランティアをしたいですか?   2.応募方法 では応募方法について詳しく話していきます。 オーストラリアでボランティアを探す際にお勧めのサイトは   SEEK Volunteer Volunteering QLD   SEEKはご存知の方も多いかもしれませんね、オーストラリア最大の求人サイトのボランティア版です!   オーストラリアのバイトやお仕事についてはこちらのブログで紹介しております。   SEEKではどこ周辺で何をしたいかを選べるのがオススメする理由です。選べる種類も豊富で有名なサイトとあって掲載されている数も圧倒的に多いです(#^.^#)   Volunteering QLDはクイーンズランド州のボランティアのみ紹介しておりますがSEEKには無い第二言語カテゴリーや、教育などSEEKよりも種類が多いです。   では実際のボランティアの探し方を説明していきます(‘ω’)ノ WHATのところにあなたがどのようなボランティアをしたのかを入れます。 ボランティアの英語名が分からない方は下記の各ボランティアの英語名をご参照ください。   次にWHEREのところにあなたがどこでボランティアをしたいかを記入します。 今回はブリスベンの近くで探してみます。…

サンシャインコーストのオススメスポット

サンシャインコーストの オススメスポット こんにちは、朝晩の冷え込みが続いていますが皆さんお元気でしょうか?   冬だからって皆さん家にこもってたりしていませんか?   今日はブリスベンから北に約100㎞の位置にあるサンシャインコーストについて紹介していきます! サンシャインコーストって? 皆さんゴールドコーストはご存知ですよね?世界的に有名で、海で遊ぶもよし、ショッピングをするもよし、とても観光地化されていて海外からの人も多く、日本人にも人気ですよね。   では、サンシャインコーストはどうでしょうか? ”コースト”とつくだけあってゴールドコースト同様海沿いで、海がとても綺麗なところです。   では何が違うのか? それは、あまり観光地化されていないというところです。   サンシャインコーストはどちらかというと、”周辺に住んでいる人たちに人気のリゾート地”という感じです。 人もそこまで多くないので、オーストラリアに住んでいるならではのゆっくりとした週末を過ごすことができます。   その中でも2つお勧めの場所を紹介します!! ムールーラバ(Mooloolaba) ムールーラバといえばビーチ!!!というほどビーチがとても綺麗です。   冬なのにビーチに行っても。。。と思うかもしれませんが、今の時期でも晴れの日は泳いでいる人がたくさんいます。   また、海沿いにウッドデッキがあり、海に入らなくても散歩をするだけでもとても気持ちいです。   ビーチ沿いに数メートルにわたりカフェやショップが並んでいるので、そこでテイクアウェイしてビーチ沿いの椅子に座って、サーファーを眺めて楽しむのもいいですよ。   ちなみにこのムールーラバという名前は、もともとアボリジニの言葉でmulu、意味がフエダイ(タイみたいな魚)またはmulla 、意味がアカハラクロヘビというオーストラリア固有の大きなヘビなんだとか! モントビル(Montville) モントビルはサンシャインコーストの内陸部にある小さな町です。 街並みがまるでイギリスの田舎町のようなところで、ブリスベンとは全く町並みが違います。石畳の歩道や古い水車、昔ながらのお家など、別世界を楽しむことができます。   歩いているだけで景色を楽しめますが、モントビルはチョコレートショップやアートギャラリーがあることでも有名です。 (1) Chocolate Country 1993年からモントビルで営業しているこちらのチョコレートショップは厳選した高級なベルギーチョコレートを使っているお店。 一つ一つ手作りのチョコレートはまさにアート! 味だけでなく見た目で楽しめるここのチョコレートはモントビルに行くなら必見です!! (2) Mayfield Patisserie & Chocolates ちなみに、、、 モントビルで景色を楽しむならここのカフェがおすすめ。 山沿いにあるこちらのカフェはテラス席からの景色が抜群です。 周りの景色が一望できるためとても人気なカフェで、ここでゆっくりコーヒーを飲みながら景色を楽しんでみてはいかがでしょうか? ここはデザートも有名で、ケーキやデザートドリンクなどカラフルなオーストラリアらしいデザートを楽しめます。 まとめ その他、モントビルでは地元ならではのギャラリーやショップが楽しめるので、ブリスベンとは全く違う昔ながらの小さい町を満喫してください!  …

オーストラリアのオーガニックコスメブランドをご紹介!

オーストラリアの オーガニックコスメブランド こんにちは! 皆さん元気ですかー? 今回は男性もですが、特に女性が関心を持つコスメを取り上げてみました!!   最近、オーガニックやらスーパーフードやら健康志向が高まっている時代ですが、オーストラリアってオーガニック先進国だと知ってましたか?? 自然がいっぱいなオーストラリアではオーガニック食品はもちろん、オーガニックコスメやナチュラルスキンケアがたくさんあります!!女性にとっては嬉しいですよね? そもそも、オーガニックって何? そもそもオーガニックとは?? オーガニックとは無農薬有機栽培の加工方法でつくられたものです。 でも、ただ農薬や化学肥料を使わないだけでなく、原料となる作物が育った土壌の基準や、遺伝子組み換えの種は使用していないなどそれぞれのオーガニック認定機関によって細かく定められているのです。何よりも大切なのは環境にやさしいということです! オーガニックと一言で言っても、それが本当に100%自然派であるかといったらそうとは限りません。作物を作る際に用いられる有機肥料の中には動物性の牛糞がありますが、その牛が食べていたものが農薬にさらされていることだって多くあるそうです。そうなると、その作物は無農薬栽培とは言えませんよね? また、オーガニックコスメにおいては一種でもオーガニック成分が入っているとオーガニックであることを強調しているものもあるので、気を付けたいところですね。。   まぁ中でもオーストラリアはその心配がちょっと減るとか? というのも、他国では食品に関するオーガニック認定機関は結構あっても、コスメってそんなにないんです。でもオーストラリアではACO(Australia Certified Organic)というオーガニック(コスメ)認証機関が存在します。高い基準を設けているので安心なんです!! そんなオーストラリアにはお手軽に買えるナチュラルコスメ、スキンケアもたくさんあるので紹介していきますね!!   1.SUKIN 2007年にメルボルンで誕生しました。今ではオーストラリアNo.1スキンケアブランドにまでなったのです!SUKINはとにかく環境にやさしく、なんとパッケージまでリサイクル可能なんです。スキンケア、ボディケアやヘアケア商品まで取り揃え、ドラッグストアでも手軽に買えるところが人気の秘訣ですね!スキンケアで話題のクレイを使ったパックもオススメです。 2.Trilogy 2002年にオーストラリア人の姉妹がニュージーランドのウェリントンにて設立。何といってもローズヒップのパワーを取り入れた商品が有名です。中でもアンチエイジングに効果的だというオーガニック認証のローズヒップオイルは注目ですね!他のブランドもローズヒップオイルの商品はありますが、Trilogyはこれを前面に推している気がします!パッケージもかわいく、ドラッグストアでも買えるのでお土産にもいいかもしれません! 3.A ‘Kin 1987年に植物科学者によってナチュラルコスメ会社が設立され、1994年にヘアケアブランドが誕生、2002年にA’Kinができ、今ではA’kinとして統一されています。とにかく100%自然派にこだわっており、完全にオーストラリア製で全て植物性のものを使用しています。また、できる限りリサイクル可能なパッケージ使用を心掛けています。スキンケアからヘアケアまで展開し、シャンプーなどは種類が豊富で迷っちゃいます!スキンケアでは、デイクリーム、ナイトクリーム、デイ&ナイトクリームと用途別に種類もあり、着け心地はべたべたせずいい感じです!こちらもドラッグストアで購入できますが、上記に比べると若干値は張ります。 5.KORA 日本でも大人気のオーストラリア出身、スーパーモデルのミランダ・カープロデュースのオーガニックコスメブランドです。今ではオーストラリアを超えて世界的有名オーガニックコスメブランドとして知られています。お値段は少々お高めだけど、オーガニック認証機関の基準をクリアした質の高い成分を使用しています!シンプルで品のあるデザインがまた素敵ですよね!!   女性に限らず、男性も子供もみーんなお肌から健康的になれたらいいですよね!! 自然いっぱいのオーストラリアだからこそ、こんなに身近に手軽に質の高い”ナチュラル”が手に入るんです!! 皆さんもぜひお近くのドラッグストアへ早速行ってみては?? 4.NATIO NATIOは4世代に渡りオーストラリアの家族経営から発展しました。1993年にナチュラルコスメブランドとして設立。今ではオーストラリアを代表するナチュラルコスメブランドの1つであり、ドラッグストアでの売り上げも上位です!何といっても手軽に安価で購入できるのが売りですね!そして、メイクアップ商品も充実しています。お近くのドラッグストアをチェックしてみて下さい! まとめ SOL留学では学校のことはもちろん、ブリスベンでの生活やビザなどの質問も受け付けております! 無料お問い合わせはこちらまでお願いいたします。   私たちのSNSでは、現地ならではの便利な生活情報や英語の勉強の仕方など毎日情報を発信しております! Facebook  Instagram  Youtube  Twitter   ぜひチェックしてみてください!   SOL留学  

留学 費用

1年間の留学費用 in オーストラリア!!

1年間の留学費用!in オーストラリア こんにちは!オーストラリア現地エージェントのSOL留学です。   みなさん、留学ってすごく高いイメージがあると思いますが、 具体的にどのくらい費用がかかるのかご存知ですか?   今日は、オーストラリア(ブリスベン)で語学学校に一年間通った場合にかかる費用について、ざっくりお話していきたいと思います。 ※日本円表記の部分は2018年7月現在、豪1ドル⁼ 82円で計算しています。 1.学生ビザの申請 学生ビザ申請料 $575 (1回目の申請) OSHC 海外留学保険 約$500 (1年間) トータル $1100  (約90,200円) 2018年7月現在 学生ビザ自体の申請料は、$575 (2018年7月現在)ですが、 この学生ビザを申請するためには、 OSHC (Oversea Student Health Care)という海外留学保険に入ることが必要になります。 このOSHCは保険会社によっても異なりますが、 月に大体$40~$50くらいかかります。 2.渡航費 主要航空会社(往復) $1500 ~ $2000 (13万円~ 17万円) 格安航空会社(往復) $700 ~ $1000 (58,000円~ 82,000円) 時期によっても異なりますが、日本航空やカンタスなど主要航空会社だと、 成田―ブリスベン間の直行便は大体往復$1500~ $2000くらいです。 留学の際は、帰国日がいつかわからない場合が多いですが、 主要航空会社の片道航空券は往復航空券と同じ値段なので、 復路変更可能な往復航空券を取るのが良いでしょう。 ちなみに、とにかく安く行きたい!という人は ジェットスターなどの格安航空会社がおすすめ。 このような格安航空会社だと、片道ずつで安く航空券が取れるため、 とりあえず最初に片道だけ買って、帰る際にまた片道買うことができます。 ジェットスターを使えば、成田―ゴールドコースト間は片道約$300~…

オーストラリアのビールのサイズって?

How is everything? SOL留学です! ワールドカップ、、、日本本当に残念でしたね( ;∀;) でも世界ランキング3位のベルギーから2点の得点を奪い、接戦を繰り広げたサムライブルーの明るい未来が見えましたね!4年後が楽しみです!! 日本に勝ったベルギーが勝ってくれると嬉しいです! 皆さんはどのチームが優勝すると思いますか?   さてさて、ブリスベンでは日本戦をパブという洋風の居酒屋で見る人が多いです。 自分もその内の1人です、お友達とビールを飲みながら大きいテレビで日本を一緒に応援するのは何とも言えない緊張感や興奮を味わえます! たまーに対戦相手の国の人が隣に座って気まずいこともあるんですけどね・・・(-.-)笑   少し前置きが長くなりましたね、本題に移ります! パブではビールを頼むとき 「Can I please have one jockey?」と頼むと、日本サイズのジョッキが出てくると思われがちなのですが、実はオーストラリアでは「ジョッキ」というサイズはありません、最悪の場合JUGと聞き間違えられとんでもなく大きいサイズが出てきてしまう事もあるそうです、まぁ飲めればノープロブレムなんですけどね!(笑)   オーストラリア国内でも州によりサイズが違うんです。 なのでビクトリア州から来たビール好きな人がクイーンズランド州でいつものサイズのビールを頼むと違うサイズが出てきて、変な空気になることも多々あります( ゚Д゚) 下記の画像がオーストラリアのビールのサイズです。 ※州によって多少は違ってきますが大体は同じです。 では皆さんがいつも飲んでいるジョッキサイズを頼みたい場合はどのサイズを頼めば良いのでしょうか?   日本での中ジョッキは店によって多少誤差もありますが大体400ml~500mlです。なので中ジョッキはSchooner、大ジョッキはPINT、ピッチャーはJUGという感じになります! ちなみにネイティブの方はほぼパイントを頼みます、しかも5分くらいで飲み干します( ゚Д゚)本当に早いです。これも1つのカルチャーショックなのでしょうか(笑)     では最後にサイズの言い方を説明していきます。   JUGはとても簡単です、「ジャグ」です。ちなみにコスパで言うとこのサイズがダントツで良いので大人数のグループでパブに行くとよく頼みます。 PINTは日本でも店によって扱っているサイズなので分かる方も多いかもしれませんね!でも一応、PINTは「パイント」です。「ピント」って言っちゃう人も多いので気を付けましょう! Schoonerが多分一番難しいかもしれません、でも知っておいて損はないので練習しておきましょう!Schoonerは「スクーナー」です。 POTは簡単ですね、「ポット」です。女性の方やお酒をあまり飲めない方にお勧めのサイズです!   オーストラリアではパブに行くことが本当に多いのでビールのサイズはちゃんと把握しておきましょうね!   では今回は少し短めでしたが近々オーストラリアのおすすめのビールやワインなどについても書きたいと思います!   SOL留学ではビザのことはもちろん、ブリスベンでの生活や学校などの質問も受け付けております! 無料お問い合わせはこちらまでお願いいたします。   SOL留学

ブリスベンで家探し? ~オススメエリア5選!

こんにちは! 今日も元気に過ごしてますか? 楽しんでますか?   今回はブリスベンに来たばかりの方や、引っ越しを考えている方のために ブリスベンのオススメエリアをご紹介します!!   ここで紹介するエリアはYoutubeで紹介したポイントを踏まえて選びました! では!私たちが選ぶ5つのオススメエリアがこちら!!!!   ⑤ Greenslopes(グリーンスロープス) ちなみに皆さん、BUSWAYをご存知ですか? オーストラリアにはバス専用の高速道路BUSWAYというものがあるのですが、 このBUSWAY沿いに家が近いと、バスがとても頻繁に来る+渋滞も無いので、すぐ目的地に着くことができます。このGreenslopesはBUSWAY沿いにあり、シティからバスで約15分と近くて便利です。 このエリアには小さいショッピングセンターがあり、日用品の買い出しもすぐ行けちゃうのも魅力の一つですね! Greenslopesはシェアハウスが非常に多く家賃の相場も約130ドル~200ドルくらいで安いので、ワーキングホリデーの方にはかなり人気があります。 <デメリット> Greenslopesは非常にオススメですが坂が多いです!なのでバス停から徒歩10分て書いてあってもそれ以上かかっちゃうこともあるので住む前にちゃんと見にいきましょう!   ④ Indooroopilly (インドロピリー) ブリスベンの西にあるエリアで世界的にも有名な大学クイーンズランド大学に近いので、クイーンズランド大学の学生にも人気なエリアです。 indooroopillyには westfieldという大きいショッピングセンターがあり、綺麗な家も多いリッチな地域。駅もあるので電車を使って、シティまで行けるため交通の便も良い! 家賃は一週間約160ドルから200ドルと少し高めのところが多いですが、ラッキーだと約130ドル~オウンルームが見つけれる場合もあるのでオススメしてます!   <デメリット> indooroopillyのデメリットはBUSWAYが近くに無く工事などあった場合はめちゃくちゃ時間がかかります!ただそういう場合は電車を使えばいいのでそこまでのデメリットではないと思います!     ③ Coorparoo(クーパルー) Coorparooは、Greenslopesに近く、坂も多いですが、バスがかなり頻繁に来るバスストップが多く、電車の駅もあるのでとても便利! ここは、カリンデールショッピングセンターとシティーの真ん中にあるので、その日の気分で、どちらに遊びに行くか選べるのも、オススメする理由の一つですね。 <デメリット> 多くの家が古いので、綺麗な家に住みたい!という方にはオススメできません。     ② Sunnybank (サニーバンク) ブリスベンのお店って本当に閉まるの早いんですよ。。。もう9時に閉まるとか当たり前なんです。。。 ただブリスベンにも夜遅くまでやっているエリアがあるんです!   そこがここ、SUNNYBANK! SUNNYBANKはFORTITUDEVALLEYよりもチャイナタウン?笑で、アジア系の人が多いイメージがあります。 マーケットスクエアという一角に多くの飲食店があるのですが、ほとんどの店が夜の11時まで開いており、外食するのにも安いのでこの周辺に住めばご飯には困らないですね! シティーから少し遠くなりますが、その分家賃も安く130ドルでオウンルームなど見つけれます! アジア系のお店が多いので、他のエリアに比べてバイトも見つけやすいかもしれないです。家賃が安く、バスもかなり頻繁に来ますし、30分以内でシティーに行けるのでとても人気のエリアになっています。 <デメリット> 治安がいいのかって言われるとそこまで良いとは言えません。。。 女性で夜遅くまで働く予定があるという方は無難に避けた方が良いと思います!     ① Woolloongabba (ウールンガバ) シティーからバスで約10分!なのに比較的安いこのエリア。 Woolloongabbaは綺麗というイメージはありませんが交通の便が非常にいいです。 何度も言いますが、約10分です!もう一回言います、約10分です! しかもBUSWAYなので渋滞にも影響されにくいです! 家賃の相場は平均150ドル~250ドルのところもありますが、たまーに130ドルくらいで出ていることもあるのでその時には迷わず応募しちゃいましょう!…