オーストラリアの大学で野生動物保護を勉強しよう!

こんにちは!留学カウンセラーのかすみです。   オーストラリアと聞いて一番に思い浮かべることは皆さん何でしょうか。   やはりコアラやカンガルーといったオーストラリア特有の大自然ではないでしょうか。オーストラリアは孤立した大陸のため、他の国では見られないようなオーストラリア原産のたくさんの動植物が生息しています。 (1600種以上の魚が生息しているグレートバリアリーフ) 当然、この特有の大自然を守ろうという国民の意識は非常に高いです。最近では全てのレストランではプラスチックのストローやフォークを提供が禁止されているほどです。 その一方で絶滅に面した動物もたくさんいます。その多くが外来種の持ち込みや人間の自然破壊行動によって生み出されたものです。コアラもそのうちの一つですが、皆さんの記憶にも新しい2019~2020年の山火事でさらに数が減ってしまいました。私達はEMSと呼ばれる環境保全料や、募金、ボランティアなどを通じて援助することは出来ますが、野生動物保護を勉強することで根本的に生態系の維持や環境保全に貢献することが出来ます。 では具体的にどういったことを学ぶのでしょうか。 1. 野生動物保護では何を学ぶ? 野生動物保護は動物の生態を理解した上で、それを崩さずに人間と動物がどうやって共存していくかをというテーマの元勉強します。 生態系を守るためには土壌や気候、動物の生態や生物学、感染症、生態の統計学など様々な観点からアプローチします。   以下、サンシャインコースト大学で人気の高いBachelor of Animal Ecology(動物生態学)を例に科目を紹介します。   動物生態 絶滅危惧種と保護 動物の機能、進化 海洋脊椎動物について(サメ、海鳥、かめ、クジラ) 生物の多様性と生態 科学的な研究とその方法 細胞生物学 生物科学 無脊椎生物学および生態学 沿岸の海洋生態学 動物生理生態学 生態の統計学 陸上脊椎動物の多様性と生態 生態学における数値的な技術 野生生物の生態と保存について 沿岸の保全について 実地調査(フレザーアイランド) 分野の研究 特別研究のプロジェクト 職場環境 動物の行動 地球変動と環境 などなど… 2. オーストラリアで野生動物保護を勉強するメリット やはりオーストラリアの動植物の種類の豊富さに肖ることが出来るのが最大のメリットです。動物生態・保護管理のコースでは野外学習や実地調査を提供している大学が多いです。サンシャインコースト大学ではクイーンズランド州のフレザーアイランドやノース・ストラード・ブロークアイランドまで実際に足を運んで実地調査を行います。ラトゥルーブ大学では島だけでなく川や山へも出向き、野外学習を行います。このように常に自然と隣り合わせで研究することが出来るのです。こんな最高の環境で研究することはオーストラリアでしか経験できないので毎年世界中の学生が動物生態や保護を勉強しにオーストラリアにやってきます。 3. 学校紹介 大学名 コース名 期間 学費(見積もり) (2021年9月現在) サンシャインコースト大学 University of…

【9月のイベント紹介】 オーストラリア永住権コース 無料オンラインセミナー

みなさん、こんにちは。SOL留学です。 8月に開催されたSTUDY EXPO。ロックダウンにより急遽オンラインで開催することになりましたが、多くの方に参加していただきました。改めて、ご参加ありがとうございました?‍♂️ さて、9月はEXPOに引き続き、無料オンラインセミナーを開催致します。今回のセミナーでは、永住権に繋げることができるコースと、そのコースでの永住権取得までの道をご紹介します。皆さんがご存知のコースの他にも、あまり知られてない永住権コースを紹介しちゃいます!   イベントの内容は以下の通りです。 オーストラリアの永住権について 永住権取得につながる専門コースの紹介 永住権取得までの道のり Q&Aセッション(質疑応答)   年々オーストラリア永住についてのお問い合わせが増えている中で、今回のセミナーはとても有益なものになると思います。   興味のある方は是非ご参加ください? お申し込みはこちらから イベント情報 日時 9月16日(木) ブリスベン時間:16:00 – 17:00 日本時間:15:00 – 16:00   場所 YouTube Live (こちらのリンクはイベント前日に送信させていただきます) SOL留学のYouTubeはこちらより!   参加費 こちらのイベントは参加費無料となります。 イベントで紹介するコースについてのブログ記事 オーストラリアで保育士が実際に永住権取得できるのか? 記事はこちらより。   このコースは果たしてどういうものなのか、何を勉強する必要があるのか、しっかりコースを修了することが出来るのか、そして卒業後にはどのような就職オプションがあるのか。今回はこのような疑問にお答えしていこうと思います。 多くの人はただ子育てのために勉強していると考えるチャイルドケアコースですが、コースを終えてから出来ることは様々です。 調理師 (シェフ・クック) としてオーストラリア永住権を目指そう! 記事はこちらより。   オーストラリア留学で最も人気の高いコースの一つ、クッカリーコースについての記事です。クッカリーコースは将来調理師になりたい方に向けたコースで、オーストラリアで調理師として働ける資格が得られる他、永住権を目指すことも可能です。その他、なぜクッカリーコースが人気なのか、お給料から永住権オプションまでその秘密をご紹介します! オーストラリアで大工・家具製作を学ぼう! 記事はこちらより。   永住権のコースには色々ありますが、調理師や看護師のように素早い判断を求められる仕事も向いてないし、数学が苦手だからIT系もなぁと思っている方、大丈夫です!このコースはどちらかというと集中して淡々と作業をこなすのが好きな方に向いています。またオーストラリアの大工職人や家具師は日本に比べてお給料も高いのも魅力です。 オーストラリアで高齢者介護福祉士として働こう! 記事はこちらより。   今のこのご時世、職業系コースに関するお問い合わせが多い中、最近特によくご相談を受けるのがAged Care(高齢者介護)のコースです。 また、特定地域での介護士としてのスポンサービザ申請条件が先月新たに緩和されたことも記念して、今回はブログでAged…

オーストラリア 大学 入学方法 SOL留学

【オーストラリア大学留学】様々な入学方法を詳しく解説!

皆さんこんにちは、SOL留学カウンセラーのハルキです! さて、ここ最近SOL留学のブログでは永住権取得について、また取得可能なコースや専攻そして卒業ビザについてお話してきました。そんな中よくお伺いするご質問は “実際にどうやって学校に入学するの?”という点です。 確かに、なんとなく“永住権取得するためには指定の勉強をしなければいけなくて、卒業後にビザがもらえるんですよね” という理解の方は多くいらっしゃいます。 ただ、実際に入学を考え始めたときに初めて気づくのが入学条件そしてそれらを満たす方法になります! こちらは進学するコースや専攻そして学校によっても変わってくるため、誰かから聞いた情報だけを鵜呑みにすると勘違いしていることもありますのでご注意を! ということで、本日は皆さんに永住権を見据えた大学進学時に使用可能な入学オプションをお伝えしていきたいと思います! 本日お話しする内容は大きく分けて以下の通りになります:   Bachelor Degree (大学) に直接入学 Diploma (大学1年次に相当する専門学コース・学位) 卒業後Bachelor Degree (大学) に入学 English Pathway コースを卒業後Bachelor Degree (大学) に入学 Foundation コースを卒業後Bachelor Degree (大学) に入学   こちらに関しまして、それぞれお話ししていきたいと思います! 1 Bachelor Degree (大学) に直接入学 こちらはいわゆる一般入学になります。 各大学・コースによって設けられた入学条件を満たすことで入学可能になります。 履修する専攻によっては過去の専攻・履修歴や何かコースに関係した特別な資格や経験などを求められる場合もありますが、 一般的には最低でもEnglish requirement (英語力の証明)とAcadmic Requirement(最終学歴の証明)の二つを満たしている必要があります。 大学によっては入学条件の違いがある事もありますが一般的には以下の通りになります: – English Requirement: IELTS 6.0 – 6.5 相当 *PTE,…

オリンピック ブリスベン 2032 SOL留学

【2032年】ブリスベンオリンピック開催決定!!莫大な予算の使い道とは!?

みなさんこんにちは、S O L留学です。 先日、世界で大ニュースになったブリスベンでのオリンピック開催のお知らせ。本当におめでとうございます!!ブリスベンSouth Bankでは、開催を祝うための花火が打ち上げられました。 ブリスベン中心地に位置するS O L留学は、このニュースを聞いてとても嬉しく思います。2032年、とても待ち遠しいですね。 ということで!今日はこのオリンピックに関して、政府にはどのようなプランがあるのか、開催に向けて既に勧められている準備などを解説していこうと思います。 45億円の莫大予算!? 今回決定されたブリスベンオリンピックですが、このイベントにかけられる費用は約45億円とされています。この数字にピンと来ない方は少なくないと思うので、現在開催中の東京オリンピックにかけられた費用と比較してみましょう。 なんと、東京オリンピックにかけられた費用は22〜28億円と言われています…。これでブリスベンがどれだけの費用をこのオリンピックにかけるのかが見て取れるかと思います。ちなみに、クイーンズランド大学のイベント・観光学者の方は、この予算には道路や交通機関などのインフラストラクチャにかけられる費用は含まれていないだろうと発表しているため、この予算は膨らむ可能性があると見てもいいかもしれません。 ブリスベンオリンピック、一体最終的にいくらの費用がかかるのでしょうか。 参照:BSS(https://www.abc.net.au/news/2021-07-22/qld-brisbane-olympic-infrastructure-2032-games/100311674) Gabbaスタジアム、大改築。 今回のオリンピック施設の中でも特に大幅な改築が予想されているのが、South Brisbane地域、Woolloongabbaに位置するGabbaスタジアムです。 このスタジアムは、普段はオーストラリアで人気のクリケット、AFLのスタジアムとして利用されていますが、2032年に向けて大改築が予定されています。開閉祭式での利用を主に、こちらがこのオリンピックのメインの会場となるようです。現在42,000席のキャパシティがあるGabbaスタジアムですが、今後10億円の費用をかけて50,000席のキャパシティに拡大されます。 その他の施設では、新たな12,000人収容可能のバスケットボール施設、10,000人収容の体操、ボクシング施設がMoreton Bay地域に建築される予定です。 加えて、メインの選手村がHamilton地域に、小規模のものがGold Coast, Sunshine Coast, Kooralbynに設置されます。 ブリスベン地方議会によると利用施設の84%は既存の施設を利用して開催すると提案されているため、新しい施設の建設よりも既存の施設のアップグレードに予算が掛けられているようです。 また、現在Woollongabbaでは地下鉄の駅が構築されています。こちらの駅が完成することで、ブリスベン内での移動がより快適になり、オリンピックに向けても良いスタートになるのではないのでしょうか。 参照:BSS(https://www.abc.net.au/news/2021-07-22/qld-brisbane-olympic-infrastructure-2032-games/100311674) オリンピックで経済効果!仕事が急増?? ブリスベンオリンピックでは、46億円の経済利益、35億円の社会的便益 (ボランティア、地域コミュニティへの利益等)の、合計約80億円の利益が予想されています。これに伴って、開催地のBrisbaneや周辺地域を含むQueensland州では91,600、オーストラリア全国では122,900のフルタイムジョブが作り出される見込みです。 オリンピックに限らず、ブリスベンが位置するQueensland州では多くの職種が必要されています。クイーンズランド大学は以下の職種を挙げています。 ・Health and Medicine ・Aged care and social assistance ・Tourism, Event and Hospitality ・Construction ・Innovation and IT (参照:https://ventures.uq.edu.au/blog/2021/06/what-are-most-demand-careers-brisbane)   以上で特に注目なのが、Health and Medicare分野です。2019-20年度には、コロナウイルスの影響で350,000もの方がクイーンズランド内で雇用されました。その勢いは未だ止まらず、病院、老人ホームを初めとする施設で正看護師、薬剤師、医療専門家などが必要とされています。また、ブリスベンでは現在新しいカジノが建設中で、今後観光業界の盛り上がりと共にレストラン、ホテルなどHospitality系の職の増加も見込めます。 その他、オリンピックの影響はもちろん、建設業界でも人手不足は続くでしょう。ブリスベンでは2021年末までに30,000もの住居が建てられると計画されています(詳細はこちら)。近年、コロナウイルスの影響で、他州からクイーンズランド州に引っ越してくる方が多いため、QLD州ではこれから多くの建物の建設が必要とされるはずです。  …

大学院 IT オーストラリア SOL留学

実はまだ間に合う!? 話題のMaster of IT

皆さんこんにちは!SOL留学カウンセラーのハルキです! ここ最近は風も強くブリスベンらしからぬ寒い日々が続くことも多いですがが皆さんいかがお過ごしでしょうか?気温の変わりやすいブリスベンではこの時期体調を崩される方も多いので是非お気を付けください。 さぁ、本日は一年を折り返し始めたところでこちらのトピックにつきましてお話ししたいと思います! ズバリ、”最近よく聞くMaster of IT とは??” です!! 最近なぜか周りでITを勉強しはじめた方、もしくは学校に通い始めた方などいませんか?? そうなんです、実はここ最近今までに全く経歴がないにもかかわらずITを専攻し始めている方が急増中なんです!特にこちらのMaster of IT (修士課程) を取られる方が増えています。 そこでこんなことを思う方もいらっしゃるのではないでしょうか? “なんでIT?” “経歴ないのに修士課程なんて入れるの?” “興味あるけど今年の入学はもう終わったでしょ?” さぁ皆さん、そんなご質問にお答えしていきたいと思います。 なぜ今このお話なのか?最後にはわかって頂けるかと思います! 1.なぜITを勉強するの? さて、まず初めになぜITを勉強するのか?もしくは勉強する人が増えているのか?という点に関しまして。こちらは大きく分けて二つの理由があります:   1:世界どこでも使うことのできる職種、スキル 2:オーストラリア永住権へつながる職種である 以上の二つになります。   一つ目のITという職種に関しましては、皆さんご存じの通り世界的に需要の高い職種であることは疑いようのない事実です。詳しいご説明につきまして今回は割愛させて頂きますが、オーストラリアでも成長中の職種であるためオーストラリア現地の学生と留学生共に人気のコースとなっています。   こちらに加えて留学生の方にとって非常に重要になってくるのが”永住権取得”という点になります!   近年、日本人留学生の方も単なる語学留学だけでなく永住権まで見越した留学プランを考えられる方が増えてきました。その際に一番重要になってくるのが専攻・職種になってきます。 現在、オーストラリアで永住権を申請する場合いくつか選択肢がありますが、一般的な道としてはSkilled Occupation List と呼ばれる現在オーストラリア政府が求めている職業リストに関連のある専攻を履修しその後個人での、もしくはスポンサーでの永住権申請となります。   ITに関しましては、以下が卒業後主に申請可能なビザの種類となります:   卒業ビザ(485ビザ) こちらはよくあるご質問になりますがIT分野の場合、Diploma のみを卒業した場合は申請不可となります。大学(Bachelor)以上の勉強を2年間以上した場合、卒業ビザの申請が可能となります。こちらの卒業日の期間は二年間になります。    独立技術ビザ(189ビザ) ポイント取得制のビザで、これまでの学歴・職歴や英語力など個人のスキル・経歴に基づき永住権申請を行います。こちらは高いスコアより優先的に招待されるので、スコアは高ければ高いほど有利となります。   州スポンサー(190/491ビザ) こちらのビザは各州によって条件が異なりますが、要求される最低ポイントは変わらず65ポイントです。Subclass 190は州のスポンサーで指定の州内であれば特定の地域は関係ありません。一方、Subclass 491ビザは州内のReginal Areaと言われる指定された地方でのビザ申請になります。 これらの他にもTSSビザsubclass 482 などの雇用主スポンサービザなども申請可能となります! 2.Mater…

STUDY EXPO 2021 August SOL留学

【STUDY EXPO 2021】 8月5日開催!学校のお得情報

みなさん、こんにちは。SOL留学です。 SOL留学の最大イベント、STUDY EXPOの開催が近づいてきました! ということで、イベント参加校を紹介!今回イベントに参加していただく学校からは、奨学金の提供、またSOL留学からSTUDY EXPO特別プロモーションが用意されています。   また、今回イベントでは留学に関する学校スタッフとのマンツーマンカウンセリングに加え、オーストラリア移住に関するセミナー、PTEセミナー、Year 12セミナーが行われます。移住セミナー、PTEセミナーは早い段階で予約が埋まることが予想されているので、参加希望の方は早めのお申し込みをおすすめします。   お申し込みは以下のリンクまたはプロフィール概要欄のリンクより? https://www.soledu.net/expo2021_jp/   また、今回は特典として学校に申請された方にEkkaのチケットをプレゼント?   皆様のご参加をお待ちしております!   ご質問、ご不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。 LINE ID: @199snuji Email: [email protected] 大学 サンシャインコースト大学(Univerisity of the Sunshine Coast) この学校を選ぶ理由 ・地方大学なので卒業後永住権のオプションも広がります。 ・ソーシャルワーク、看護(Graduate Entry)、教育系などが人気!   注目の奨学金 ・全額費から15%の奨学金!(今年、または来年入学の方全員が対象!返済不要!) ・日本にいる方必見!オンラインで始めると2022年の終わりまで授業料の半額の奨学金!(2022年度まで入学の全員が対象!)※オンラインで受講できるコースのみ クイーンズランド大学 (The University of Queensland) この学校を選ぶ理由 ・クイーンズランド州で唯一Group of 8にノミネートされている大学です。 ・Group of 8の中ではGPAの入学条件がそんなに高くないのもポイント!   STUDY EXPO、スペシャルプロモーション 入学費(大学申請費)免除! クイーンズランド工科大学 (Queensland University of…

PMSOL 永住権 オーストラリア SOL留学

【最新ニュース】永住権申請、新たに追加された職業リスト!

こんにちは!SOL留学です。   先月6月22日、Minister for Immigration, Citizinship, Migrant Serviceからの発表でPMSOL(Priority Migration Skilled Occupation List)に新たに22の職業が追加されたことが明らかになりました。今回22の職業が追加されたことにより、現在計41の職業がPMSOLに掲載されていることになります。   PSMOLとは、去年コロナ禍でオーストラリアの経済回復を目的として作られた 「優先移住スキル職業リスト」 というものになります。このリストに掲載されている職業は優先的にビザ申請の審査されるため、永住権を目指している方にはかなり気になるニュースとなっています。   また、従来の場合、コロナ禍でオーストラリアに入国できたのは市民権保持者と永住権保持者のみでした。 しかし、PMSOLでのメリットの1つとして、PMSOLの職業での事業スポンサー申請とビザの申請が優先的に審査され、ビザが下りた際にオーストラリアに入国できるということが挙げられます。   ※リストに掲載されている職業はオーストラリアでのコロナの状況によって変動する可能性があります。こちらのリストに関する変更がある場合、National Skills Commission、政府当局からアップデートされるので今後とも定期的に注意する必要がありそうです。   (MARN:1683521) 2021年6月22日に更新された新しい職業リスト Accountant (General) (221111)  Accountant (Taxation) (221113)  Accountant (Management) (221112)  External Auditor (221213)  Internal Auditor (221214)  Electrical Engineer (233311)  Civil Engineer (233211)  Structural Engineer (233214)  Geotechnical Engineer (233212)  Transport Engineer (233215)  Mining Engineer (233611)  Petroleum Engineer (233612)  Surveyor (232212)  Cartographer (232213)  Other Spatial Scientist (232214)  Medical Laboratory Scientist (234611)  Orthotist / Prosthetist (251912)  Multimedia Specialist (261211)  Analyst Programmer (261311)  Software and Applications Programmers (261399)  ICT Security Specialist (262112)  Chef (351311)  従来掲載されていた職業リスト Chief Executive or Managing Director (111111)  Construction Project Manager (133111) …

【最適オプション】学生ビザ VS パンデミックビザ

みなさんこんにちは! 気づけばもうすぐ今年も半分が終わろうとしていますね。 去年に引き続きコロナの影響で大変な時期が続いてはいますが皆さんはどのような半年をお過ごしになられたでしょうか?   さて、本日はそんなコロナ下における様々な変化の中でも今年の中でとりわけ大きなニュースであるパンデミックビザ(正式にはTemporally Activity Visa) Subclass408 についてお話ししたいと思います。 実はこちらのビザにつきましてはすでに一度ブログ・Youtubeにて紹介していますので、是非気になる方は目を通してみてください! 【2021年最新情報】 学生ビザの就労時間緩和とパンデミックビザについて! ただ、ビザの詳細や申請における条件などは把握したものの、実際には学生ビザなど他のビザを申請した方がいいのか、こちらのパンデミックビザを申請した方がいいのかまだ不透明な方も多くいらっしゃるようです。 ということで、本日の記事の内容はビザの詳細についてという事ではなくどういった方にこちらのパンデミックビザ申請がお勧めで、逆にそうでない方にはどういったオプションがあるのかについてお話しさせて頂きます。 1 今申請できるビザって何があるの? こちらはもちろん一人一人の現状や過去の経歴によって大きく変わりますが、一般的には以下の通りになります: 学生ビザ Subclass 500 ワーキングホリデービザ (2nd 3rd のみ) スポンサービザ (Subclass 482, 494など) *190 491などの州、地方ビザもありますが現在はアプリケーションが閉じています (23/06/2021時点) パンデミックビザSubclass 408 このように、申請条件等は変わってきますが様々なビザの選択肢があります。 そしてこれらの中でも現在ビザの延長を考える際に選択肢として最も挙がるのが学生ビザとパンデミックビザになるかと思います。 本日はこちらの二つに焦点を合わせて、どちらのビザがどういった方に向いているのかお話ししていきたいと思います! 2 学生ビザ(Subclass 500) こちらのビザの内容に関しましては、おそらくほとんどの方が把握しているかと思います。 主な内容は以下の通りになります: 申請費用 $628  (オーストラリア国内でのビザ申請(指定あり)の場合、二回目以降だと追加料金$700が発生するため $1,328) 期間 申請コースの履修期間に応じて変動 40週間以下でのコース申請の場合: コース終了日から+1か月,  40週間以上でのコース申請の場合: コース終了日から+2か月,  40週間以上でのコース申請で11月12月でのコース終了の場合: 翌年の3/15まで。 履修 必須…

タックスリターン オーストラリア 2021 SOL留学

【2024年 最新版】一人で簡単 タックスリターン申請方法!オーストラリア

2024年1月更新 こんにちは!SOL留学です。 今回は、オーストラリアの確定申告(英語ではタックスリターン)を一人で行う方法を徹底解説したいと思います! オーストラリアでは毎年7月1日から10月31日の間に確定申告(英語ではタックスリターン)をする必要があります。 今回もこの申請の方法をしっかり解説していきます。   タックスリターンは現地の税理士さんに依頼して代行してもらうことが出来ますが、基本的に50ドル以上、高いところでは100ドル程度かかってしまうことがあります。 ですので、今日はみなさんがご自身で簡単にタックスリターンを出来るようになるために、この記事で徹底解説していきます! まず初めに 次回の2024年のタックスリターンでは、 2023年7月1日から2024年6月30日までに受け取った給料に対する税金を 2024年7月1日から2024年10月31日までに申告できます。   期限内に申請しなかった場合には罰金が課される可能性があるので、忘れずに申請しましょう。   さて、ここでまず初めにタックスリターンを申請する大まかな順序を説明します。 My Govへの会員登録・ログイン Linking Codeを取得する ATO (Australian Tax Office) でタックスリターンを申請   たったこれだけです。ということで、これらを1つずつ解説していきます。 準備するもの 一人でタックスリターンをする際には、以下のものを準備しておきましょう。   パスポート番号 タックスファイルナンバー これまでに受け取った給与明細書(Payment Summary) オーストラリアでの携帯電話番号 オーストラリアでの口座番号 2016年以降すべての住所アドレス My Govへの会員登録・ログイン 上記のものを準備したら、今度はMy Govというサイトに会員登録する必要があります。   こちらのリンクからアクセスできます。 https://my.gov.au/   ログイン後、メニューバーからこのページを開きます。ここで、「Australian Taxation Office」を選択します。   その後「I agree」(同意する)にチェック。ここでは、個人情報の保管等についての同意をします。     Linking Codeを取得する…

DAMA 永住権 オーストラリア SOL留学

多様な職種に対応!DAMAを通じた永住権の選択肢とは?

こんにちはSOL留学カウンセラーのかすみです。 今回は意外と知られていない、MLTSS職業リストには載っていない職業で雇用主スポンサーを目指す方法をご紹介します。 特にオーストラリアの大学でHotel ManagementやTourismを勉強された方、専門学校でChild Careを勉強された方多いと思います。永住権なんて自分には関係ないものだと思っていませんか?実はそんな方々にもチャンスはあるのです!キーワードは『DAMA』です。方法は簡単に言うと、DAMAと呼ばれる契約がある地方で482ビザ(雇用主スポンサービザ)を取得するというものです。その契約の元ではスポンサーが下りる職業の幅が広がるだけでなく、職種によってはスポンサービザが下りる職業年数や英語力などの条件が緩くなるという利点しかないおいしい話です。ではそのDAMAとは一体何なのか次の項目で紹介していきます。 1. DAMAとは? 年々厳格化しているオーストラリアの移民政策ですが、まだまだ一部の地方ではある一定の職業において人手不足の問題が悪化の一途を辿っています。通常、永住権に繋がる4年の雇用主スポンサービザはMLTSSL (Medium and Long-term Strategic Skills List)という政府が定めた職業リストに載っている職業に限り下りるのですが、一部の地方地域においてはそのリスト以外の職業も人手が足りていない状況です。そこで、新たに設けられたのがDAMAです。DAMAとはDesignated Area Agreement Migration Agreementsと言い、政府と人手が足りてないエリアの地方自治体と雇用主との間に交わされている契約のことです。この契約ではMLTSSLの他にその地方によってそれぞれ決められた様々な職種でのスポンサーが可能になり、人手不足解消の役割を担っているわけです。 さらにもっとたくさんの人にその職業についてもらうため、地方と職種によっては482ビザの申請者側の条件も緩くなっています。DAMAにない地域の通常の482ビザの条件として2年間の就労経験とIELST5.0が挙げられますが、例えばDAMAの契約があるSouth Australiaでチャイルドケアワーカーとして482ビザを申請する場合は1年の就労経験とIELTS4.5まで引き下げられています。 ただ、DAMAの地域や職種によっては、通常の482ビザで求められないSkill Assessmentや資格などが求められる場合もありますので、ご自分の職種の条件をしっかりと確認する必要があります。 続いては気になるDAMAのアグリーメントがある地域のご紹介です。 2. DAMAのある地域 DAMAの地域は人手不足が深刻な地域となると必然的に田舎が多くなります。ただアデレードやケアンズなどある程度都市化が進んでいたり、観光地として栄えている場所もあります。491ビザの地方地域(Regional Area)とは完全に別物なのでお間違いないように!以下連邦政府が公表しているDAMAの契約を交わしているそれぞれの地域とそのウェブサイト一覧です。 Northern Territory: Northern Territory Designated Area Migration Agreement (NT全域) The Goldfields, WA: City of Kalgoorlie Boulder Great South Coast, VIC: Warrnambool City Council Adelaide City Technology and Innovation Advancement: Skilled & Business Migration…