現地大学生にインタビュー!

オーストラリアの大学では最短3年で学士号を得られますが、もちろん生半可なものではありません。日本の大学は、入るのが難しく卒業するのは簡単と言われていますが、オーストラリアの大学は英語力が証明されれば比較的入るのは簡単です。しかし、日々厳しい授業や課題を乗り越えた人たちのみが晴れて卒業できます。 東 菜緒(あずま なお)さんもその一人。2015年12月、東さんは無事オーストラリアの名門大学・”The University of Queensland”(以下UQ)のジャーナリズム学部をご卒業されました。合計で4年間ブリスベンに滞在していた東さんに今までの苦労や努力したことなど、現地大学生の生の声をお聞きいたしました! —UQのジャーナリズムを学びたいと思ったきっかけは?— 子どもの頃から雑誌を読むのが元々好きでした。そして池上彰さんの番組を見て尊敬し、出版やニュースなどに興味を持ち始めたのがきっかけです。小さい頃にオーストラリアのアデレードにいたことがあり、高校も国際学校だったので、海外の大学を視野に入れていました。そしてジャーナリズム学部をオーストラリアで初めて創部したUQに入ることを決めました。 —海外で勉強する苦労って?— ローカルの人と同じ扱いをしてもらえるようになることです。そうなるためには誰よりも努力する必要がありました。例えば1年生の頃からクラスで積極的に発言し、教授とのネットワークを作るなど、どんどん大学の外に出て経験を積むためにたくさんの努力が必要でした。その結果、TV局でのインターンシップに参加させていただけました。 —どのような授業&課題内容?— 私の学部では教科書を用いて学ぶTheoryと実習授業のPracticalがありました。私は特にPracticalの授業が好きでした。Practicalではテレビカメラ・カメラの使い方、ラジオの収録、執筆などメディアに関する技術を実践を通して学んでいきました。これらの課題をクリアして初めてインターンシップに参加できるので、単位を落とさないように必死に勉強しました。 —大学に入る前に語学学校などに入ったか?— Foundation Courseに半年間所属していました。授業内容は高校の授業のようで、英語の授業以外にも数学などの授業もありました。しかしその中で課題の取り組み方を学べたので、大学に入ってからしっかり準備して授業や課題に取り組めました。 —日本人が海外でやっていくためにはどんな努力が必要か?— 日本人全体に言えるのは、静か・消極的な人が多いということです。積極的に自信を持って授業に望むためには、教科書以外にも事前に勉強することが大切だと思います。それに日本人というアイデンティティーを持って、自国のニュースを見ておくことも大切です。授業で「あなたの国ではどうなの?」と絶対に聞かれますからね。 —日本とオーストラリアの教育制度の違いは?— 大学生が取る授業数です。例えば私は1セメスターで4つの授業を受けていました。日本では10を超えることもあるそうですが、4つの授業をこなすだけで大変ですよ笑 毎日レポートや予習をする必要がありますからね。 私の学部ではレクチャーと呼ばれる講義があり、その中で学んだことを活かして後日チュートリアルと呼ばれるディスカッションクラスで意見を交換するのが授業の流れです。ただものすごく準備が必要なため、レクチャーからチュートリアルまで期間を空けて準備をする人もいるそうですよ。 —ブリスベンで学ぶことの良さは?— 街が小さすぎず、大きすぎず、リラックスできる場所であることですね。ブリスベンには多くの大学があるので学生の街っていう感じです。シドニーにはない人々の温厚さもいいですね。 —この4年間で一番成長した点は?— 自分自身に自信が持てるようになりました。シェアハウスに住んでいますが、自分でアルバイトをしながら自立して生きているので、やればできるんだなと思えるようになりました。それに外国の方はほめ上手の方が多いので、もっと頑張ろうと思いますね。 —卒業後のキャリアは?— 昔は通信社で働きたかったのですが、今は日本のPR会社で働きたいなと思います。せっかく苦労して学んだ知識を直接活かせる業種に行きたいと思います。 —最後に日本人留学生にメッセージを!— 海外で長期間学ぶことは確かに大変ですが、やるからには目的を持って、小さいことでもいいので何をしたいのか決めてから留学をしましょう!海外でしかできないことはたくさんあるので勇気を持って飛び出してみてください! Posted 15-03-2016

~ケンブリッジ検定とIELTSの違い~

英語力を証明する試験・資格というのはたくさんあります。TOEIC・TOEFL・英語検定、そしてケンブリッジ検定・IELTSなどがあります。しかし海外で英語熟練度を証明する必要があるのならば、ケンブリッジ検定かIELTSの2つが有力です。 留学生ひとりひとりの目的によって受けるべき試験は異なります。それぞれの試験の特徴を見ていきましょう。 ~全体的な英語レベルアップならケンブリッジ検定!~     ケンブリッジ検定の日本での知名度は低いかもしれませんが、世界150カ国以上で試験が行われている世界でかなり有名な英語検定試験です。5つの難易度のテストがありますが、その中でもFCE(First Certificate in English)は中級英語能力を試すテストなので、多くの留学生がこのテストに合格するよう勉強します。 FCEを合格することで仕事や留学に対して十分な英語力がある、と見なされます(TOEIC760点相当)。ケンブリッジ検定は合否結果としてA・B・Cが合格、D・Eは不合格となります。 この試験の内容としては英語の知識量を測る試験ではなく、英語の知識を使いこなす能力があるかを判断する試験です。ですので、ただ文法ができる・スピーキングができるでは合格はできません。General English(一般英語)の延長線とも言えるでしょう。多くの語学学校にCambridgeコースがあるので、自分にあった学校を見つけましょう。 オススメの学校:ALS、Browns、Lexis ~大学進学・永住権獲得を目指すならIELTS!~   IELTSは大学進学に必要なAcademic Module、永住権やその他ビザ取得に役立つGeneral Moduleの2種類があります。0.5点刻みで0から9点までスコアが得られます。 オーストラリアの大学に進学したいのであれば、5.5~7.0のスコアが求められます。しかし0.5上げるのにも約3ヶ月かかると言われているので、計画的に勉強スケジュールを組みましょう。 こちらも多くの語学学校にIELTSコースがあります。周りは大学進学や永住権獲得を目指している生徒が多く、モチベーションが高い留学生もたくさんいます。 オススメの学校:ALS、QAT、EMBASSY ~目的に応じて試験を受けよう!~ いかがだったでしょうか?同じ英語といえども目的によって受けるべき試験は異なります。自分の将来の目標に向かって少しずつ勉強していきましょう!コースのご相談などはiae 留学ネット ブリスベンまでお越しください。

ワーキングホリデービザのあれこれ

オーストラリアで生活している外国人にとって絶対必要なものといえばビザです。そのうちの一つ、「ワーキングホリデービザ」は皆さんも聞いたことがあるのではないでしょうか?簡単にいえば、このビザを持っていればオーストラリアで働けるというビザですが、そのビザのことを深く知っておかないと損をしてしまうこともあります。皆さんの貴重なオーストラリアライフを無駄にしないように、知っていて損はない知識を知っていきましょう! ~事細かなビザ条件!~ 申請するにはいくつかの条件がありますが、取得はそこまで難しくありません。18歳から30歳(申請時)までという年齢制限、滞在費として十分な資金を所有していること(原則$5,000程度)などの条件をクリアしていれば大丈夫です。今はすべてオンラインで申請ができます。 しかし問題は取得していざ入国したあと、オーストラリアで何ができるのかです。そもそもビザというのはその国の国籍を持っていない外国人に与えられるものです。なので、どのビザにもできること・できないことというものがあります。ワーキングホリデービザに関して言えば以下のことが挙げられます。 できる できない 仕事 学生ビザのように週20時間という時間制限がなく、フルタイムで働ける 同じ雇用主の元では6ヶ月までしか働けない(地域によって例外あり、詳細①) 就学 17週間就学できる 17週間以上は学生ビザに 切り替える必要がある 滞在期間 ある条件(詳細②)を 満たせば合計24ヶ月滞在できる 基本12ヶ月で、一度ビザを使いきってしまうともう二度とオーストラリアのワーキングホリデービザは取れない 出入国 ビザ期間中なら何度でも 出入国可能 オーストラリアを出ている期間中もビザ期間中と見なされるので、ビザの引き伸ばしはできない 詳細① 就労期間について ワーキングホリデービザの原則として、同じ雇用主の元で6ヶ月までしか働けないというルールが有ります。しかし2015年11月21日より法律が一部改定され、Northern Territoryのすべての地域・Western Australiaの一部地域・Queenslandの一部地域にて、同じ雇用主の元でも12ヶ月働けるようになりました。しかし適用されているのは郊外の地域のみです。詳しくは以下のリンクへ。 http://www.border.gov.au/Trav/Work/Empl/WHM-six-months-one-employer 詳細② セカンドワーキングホリデーについて 政府指定地域にて最低3ヶ月以上の季節労働に従事した場合、通常12ヶ月のワーキングホリデービザを24ヶ月に伸ばすことができます。その他の申請条件は通常のワーキングホリデービザと変わりません。この「政府指定地域での季節労働」というのはファームなどでの収穫作業のことです。セカンドワーキングホリデービザを取れれば、さらに17週間就学できます。(但し、最初の12ヶ月で17週間・次の12ヶ月で17週間という風に分ける必要があります) ~Tax File Numberについて~   ワーキングホリデービザを取得し、仕事探しをする前に”Tax File Number(以下TFN)”を申請する必要があります。このTFNは納税者番号のことで、オーストラリアで就労する際に現地人・外国人に限らず、すべての人がTFNを取得する義務があります。雇用主から見せるように言われるので、事前にオンラインで申請を済ませておきましょう。 ~英語でのレジュメの書き方~ レジュメとは履歴書のことです。日本の履歴書との書き方とは少し違います。 ・職務歴の年代順は上から見て新しいものから古いものへ(日本語では古いものから新しいものへ)。 ・顔写真はつけない(性別・容姿などで評価をしないようにするため)。 ・日本のように履歴書のフォーマットがなく、Wordなどを用いて自身で作成する。 ~仕事の探し方~ レジュメが完成したあとはいよいよ仕事探し。オーストラリアでの仕事探しに役立つサイトをピックアップしてみました! 日豪プレス http://nichigopress.jp/ 日本語でオーストラリアの仕事探しができるサイトなので、日本食レストランなど日本人が経営しているお店の求人募集が見つかりやすい。 SEEK http://www.seek.com.au/ オーストラリア人が仕事を探す際に使うサイト。数多くの求人募集があり、自分にあった仕事情報を見つけやすい。 以上のようにオンラインで仕事を申し込めますが、実際にお店に持って行ってレジュメを配る、という方法もあります。その際は事前に電話やメールなどで都合のいい時間を聞いておく、お店の忙しい時間は避ける、マネージャーに直接渡すなど注意する必要があります。そしてオーストラリアでは日本と違って、面接を受けさせてくれる場合のみ連絡があることがほとんどです。しかし連絡がないからといってただそこで諦めるのではなく、期間を空けてからもう一度訪ねてみて仕事に空きがないか聞いてみる、というのも手です。 ~オマケ・ワーキングホリデービザの日本での評価~   実際に現地で働くことができるワーキングホリデービザは多くの日本人にとって人気のビザです。しかしワーキングホリデービザのそもそもの目的は「長期間の休暇」なので、一部の日本企業は「ただ遊んできただけではないのか?」と思うこともあるようです。実際ワーキングホリデービザを取得すれば最低12ヶ月間、自由な時間が手に入ります。ただその自由な時間の中で自分がいかに有意義な経験ができるか、そしてその後の人生についても計画できるか。それによってその1年間、または2年間が充実したものになるか、無駄になってしまうのかが変わってきます。せっかく自分の成長のために取得したワーキングホリデービザでの生活を誤解されないように、充実したものにしていきましょうね。 ~まとめ~ ワーキングホリデービザという名前は知られていても、今回挙げたような項目で知らなかったこともあったのではないでしょうか?しかしまだまだ知っていたほうがいいワーキングホリデービザにまつわる知識というのはたくさんあります。私達iaeはワーキングホリデービザに関する質問も受け付けていますので、ぜひオフィスまでお越しください!